親子関係, 想いの箱(悩み相談)

 

娘は薬物依存症です。これまで刑務所に2回入りました。娘が借入をしていた金融機関から次々と連絡が来て、もうこれ以上払えません。娘は刑務所で辛い思いをしているのではないかと思い、お小遣いを渡しています。上の娘から、借金を返すなと言われましたが、親の気持ちはそんなことできないんです。

                                      (60代 男性)

まずは、これを読んでみることをオススメします。全部で48ページと長いですので、スキップしたい方は13ページから読んでみてください。

ご家族の薬物問題でお困りの方へー厚生労働省

特に重要なのが、15ページに書いてある「2、薬物依存症と家族の悪循環」という章です。

家族思いで、家族の幸せを心から願っているからこそしてしまう行動が、本人の回復を妨げ、依存を進めてしまう危険があります。

借金の肩がわりは絶対に、NGです。

良かれと思ってやっていることが、依存症の進行を助け、ますます依存を強めてしまいます。貸せるお ...

親子関係, 想いの箱(悩み相談)

息子はアルコール依存症。手に負えず、警察のお世話になる日も近いと思っている。
産んだのは私だから。息子をどうにかしないと。もう、自殺したい。(60代 女性)

家族の問題を自分の問題にして、
自責の念で苦しむのと、

家族の問題は家族の問題にして、
自分は自分の問題に取り組むのって、

天と地ほどの差があります。

前者は、完全に境界線違反です。

家族の問題を自分の問題にしている時点で境界線違反。

アルコール依存症なのは、息子さんであって、
お母さんの問題じゃない。
「産んだのは私」っていう考えを引っ張ることによって、
他人の問題を自分事に引っ張ろうとしている。

ここがルール違反。

考え方が、まずすごく極端なんです。
「産んだのは私」が全て成り立つなら、
そんな息子を産んだあなたを産んだ母親の責任になって、
その連鎖が永遠に続くっていうおかしなことになっちゃいます。
アダムとエバまで遡ります。

全て「他 ...

親子関係, 想いの箱(悩み相談)

 

【相談事例】

父は、お酒を飲むと乱暴な言動を繰り返す。特に母に対して、暴力を振るうことが多く、問題を繰り返してばかりの父が許せない。

これまで、父の乱暴を力づくで制して、母を守ってきた。今後、仕事の都合で同居ができなくなり、何とか母に父から離れてもらいたいと離婚するように頼んだ。母には今、離婚の意志はなく、このまま両親を残して家を出るのがとても不安。(20代 男性)

今回の相談は親子関係です。お酒の問題を抱えた父親から、母親を何とかして守りたいという必死な想いがひしひしと伝わってきました。

実際に、飲酒の問題で大変辛い思いをされ、心の葛藤が沢山あったと思います。父親が酔うと、暴力を振るうという大変深刻な状況の中、勇気を持って、カウンセリングに来てくれました。

他人の問題は他人の問題

お酒の問題には、様々なものが背景にあり、お父さん自身もものすごく葛藤している中で、飲まざるを得ない状況に自分を追い込んでしまっています。問題を起こしかねないことをわかっていながら、コントロールがきかない状態になってしまっています ...

親子関係, 想いの箱(悩み相談)

【相談内容】

息子がずっと引きこもりで、一体いつまでこういう生活が続くのだろうかと不安になる。息子は小さな頃の不平、不満を自分に言ってきて、よくよく考えると、かなり言い当てているこが多い。外出はしないが、飲んでいる薬のリサーチをしたり、薬を変更したいなどと自分から言ってくる。医者には必ず自分から行く。

以前、息子からある本を読んでくれと言われて、渡された本があり、内容は非常に暗い本で、息子はこんなことばかり考えているのだろうか・・・と思うと気持ちがまた下がってしまう。

過去のことを振り返ると、「たら・れば」の後悔がいっぱいわいてくる。年明けからお金を入れるようにと責めてしまった。引きこもりでも働ける求人をわざわざ見つけてあげて紹介したけれど、まともな仕事をしたいと言う。色々話したいけれど、息子はあまり話してこない。時間が経てば、経つほど、息子の就職も難しくなるだろうし、不安でいっぱいになる。(60代・女性)

引きこもるには理由がある

今回の相談は、親子関係です。引きこもりというのは、自ら孤独を選択する行為なんですね。人は健全であれば、 ...

親子関係, 想いの箱(悩み相談)

【相談内容】

同居の母が周囲の人に自分の悪口を言う。自分がどれだけ母を手伝っても、母は周囲の人(親戚や近所)に、「娘は何もできない」と不本意なことばかり言う。ただの嘘なので、ほっておこうとは思っている。ただ以前、うつ状態になり、本当に苦しんでいる時にも助けてくれなかった過去のことを思い出すと、嫌な思い出が蘇ってきて、苦しい。家を出ようかとも考えている。(40代 女性)

今回の相談は親子関係です。親子関係の場合、それ以外の人間関係と違って、少し特殊です。夫婦関係ともまた違って、親子関係だけは唯一「生まれた時からつながっている」という特別な人間関係なんです。

いい意味でも悪い意味でもあまりにも「親しみ」がある関係でもあるので、もはや無意識に子(もしくは親)をまるで「自分のもの」のように扱ってしまいがちです。その結果、喧嘩や衝突が起こります。

近すぎる関係だからこそ、知らず知らずのうちに、自分のストレス発散の対象として、また、自分の存在を承認させる対象として、子供や親を用いてしまうこともあるんです。

母親の課題をまずは切り捨てる