やるかやらないか
「自分の毎日を変化させる」ために、人は「これまでと違う何か」を始める。
変化っていうのは、「変わる」こと。
変わるっていうのは、いつもと「何か」が違う。
もちろん、「違う」ことは、自分にとって、いいなと思うこと。
自分にとって必要だなと思うこと。
自分にとって、こうしたほうがいいんじゃないかと思うこと。
そう思うことを、実際にやっていく。
大切なのは
やるかやらないか。
💪
耳にタコがつくくらい聞いた言葉かもしれないけれど、
この言葉を複雑に考えすぎている場合がある。
そして、恐らく「変わらない」、「やれない」ほとんどの人が、
この言葉を、
自分の理想通りに、やるか、やらないか
他人が満足するように、やるか、やらないか
完璧になるように、やるか、やらないか
・・・
・・・
って色々な前提条件を前につけている。
だから、
重たくなる。
😓
「やるか、やらないか・・・わかっているよ〜でも・・」・
ってなっちゃう。
なぜなら、やるか、やらないかの前に、
「どうやるか」
を考えすぎているから。
他人からのどう見られるかだったり、自分の理想が高すぎたり。
変なこだわりを持っていたり・・・。
だから、最初の一歩が全然でない。
料理一つでもそう。
片付け一つでもそう。
レベルを考え始めたらキリがない!
レベルを考え始めたら、最初の一歩を、確実に尻込みしちゃう。
人と比較しちゃったら、最初の一歩の前に、絶対「すごい人」を見ちゃう。
やるかやらないかというのは、
「やるかやらないか」の前に、
何も前提条件をつけないこと。
つまり、ただやること。
😊
やったら余計に悪化しようが、やってもあまり変化がなさそうが、
ただやること。
やることによって、見えてくるものは、
やらないことによって見えてくるものとは違う。
この「違い」が、日常に変化をもたらし始める。
難しく考えない。
プレッシャーにも感じない。
途中でやめたっていい。
ただ純粋に、
やるかやらないか。
それだけ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません