思い通りにならない人生を楽しむ

2021/11/05勇気と挑戦, 気持ちとの向き合い方

夫と一緒に大掃除

いよいよ2018年ともお別れですね。新しい年を迎えるにあたって、今日は大掃除をしました。夫と二人で協力してできたので、思ったよりも早く済みました。やっぱり1人よりも2人。人と協力するって素晴らしいですね。

トイレとお風呂は夫、クローゼットの中は私がやり、場所ごとに担当を決めました。相手に任せた場所は、もう相手のレベルでお任せです。それを「私ならこうする」とか、「そんなのでは掃除になっていない」とか言い始めると、衝突が起きてしまいます。仕事なら確かに、言わなくてはいけないことはあるかもしれませんが、家族関係は、信頼の関係で十分です。

どうでもいいことは、自己主張を控える

今日は、夫と休暇中に泊まるホテルを一緒に決めたのですが、私は、特にこだわりもなく普通のホテルでいいと思っていました。でも、夫はプール付きのホテルがいい言って、プール付きの条件に絞ると、ホテルの選択肢はすごく限られてしまいました。

プール付きを選べば、当然、滞在中にプールに行くことになります。私一人だったら絶対にやらないことです。いちいちホテルで休んでいる時に、プールのために着替えたりするのが面倒臭いからです。でも、今回は、それはそれで楽しもうと思います。

他者と関わる時に、自分と意見が食い違うことなんてしょっちゅうあります。でも、そんなことに全部「自己主張」していたら、疲れてしまいます。

重要なことには、ちゃんと主張しなくてはならないからこそ、正直どうでもいいこと、あんまり態勢に影響のないこと、妥協しても、まあいいかと思えるようなこととは、「積極的に」衝突を避けた方がいいです。

他者と関わる冒険を楽しむ

他者がいることで、人生は思いもしなかったところへ導かれることがあります。でもそれでいいんです。他者と関わっている以上、自分の「思い通り」にならないのは当たり前です。「これに対して、いちいち嫌だ!」と思っても、私たちは人との関わりの中で生きていく方法以外ないんですね。だから、この人生は、どれだけその他者との関わる冒険を楽しめるかにかかっていると思います。

この人と出会って、人生が変わったとか、大きな経験をさせてもらったとか、すごい学びになったとか、強くなったとか、誰でもそのような経験があると思います。他者の影響が自分の人生に入り込むことについては、それが「悪い影響」ではないのなら、関係性そのものを思いっきり楽しんだ方が得です。

1年31,536,000秒を大切に

毎回毎回、今この瞬間の先は白紙です。どんな風にでも描いていくことができます。人はどこか頭の中で、いつもあれこれと計画を立てますが、頭の中であれこれ思っている間に、日々の瞬間瞬間はあっという間に過ぎてしまいます。

毎日、毎日がぶっつけ本番です。だからこそ、ちょっと休憩とバックヤードに行くような感覚の日々にしないで、いつも表舞台に出ていることを意識します。

相手を思い通りにしようとしたり、思い通りにならないことにイライラしたりするのは、まるで、バックヤードに行って、本番のために自分の気持ちを落ち着かせようとしたり、湧き出てくる怒りをどうにかしようとしていることと同じかもしれません。でも、実はそれも、バックヤードにいるように見えて、違う角度から見たら、やっぱり本番だったんですね。私たちの人生は、いつでもどこでも逃げ場かなく、全部が本番です。過ごす一秒一秒が毎日を作っていき、過ごす一秒一秒が自分の人生になっていきます。

2019年、秒数にしたら、31,536,000秒です。生きている以上、3100万秒分また、プレゼントされるのだから、一秒、一秒、全部表舞台に立っていることを自覚して、幸せを選択していく1年にしたいですね。

どうぞ、皆さんにたくさんの幸せが訪れますように。

 

幸せ

Posted by kokoronoeiyo