家族の問題は「全部私の責任!」と思っている人へ
家族のことでうまくいかなかったり、何か大きな失敗や挫折があった時に、
「全部、私の責任」と思ってしまうと辛いですよね。
笑って、「私の責任だから!あはは。」みたいなノリだったら大丈夫なのですが、
大抵、「私の責任だから!」って言う時って、どこか怒っているんですよね。そして、悲しんでいる。
「全部、私の責任」と、ため息交じりで、不服そうな顔しているんです・・・。
なぜかと言うと、心のどこかで、
「なんで私の責任なのーーー!責任とりたくないしーーー!ってか、私関係ないしーーー!」みたいな心の叫びが、実はどこかに隠れているんですね。
でも、真面目だし、自分が関わってきたことだし、「私の責任!」って思おうとしているんです。
そうやって思おうとすればするほど、どんどん、心が窮屈になって、苦しくなります。
なぜかというと、「私の責任」と思いながら、実は嘘なんですね。
本当は「私の責任」なんて思っていないんです。😄
そんな責任、本当はとれないし、とりたくないんですね。
・・・
だから、最初からいちいち「私の責任」とか思わなくていいし、(とれない)責任をとろうともしなくていいって話です。
引きこもりの息子さんを持つお母さんが、「私のせいでこうなった。」とか言います。
よく聞きます。こういう話。本当、聞きます。
これも、同じなんですよね。
「私のせいで・・・」って言うのは、「私の責任で、息子は引きこもりになってしまった。」ってことです。
で、そう言う人は、大抵悲しい顔をしています。悲壮感漂っています。がっかりしています。絶望になっています。
なぜかと言うと、自分で自分にどっしり重荷を与えているから。
息子さんが引きこもりだからじゃないですよ。
自分が自分で、「自分が息子を引きこもりにした。」って思っているからなんです。
だから、ますます落ち込みます。
「私のせいで・・・」とか「私の責任・・・」って感じるのって、真面目すぎです。
そして、少し自意識過剰です。
あのね、人を引きこもりにするくらいの力、あなた(他人)には残念ながらありません。
口では「私の責任」とか言っているだけで、実際はそんな責任とれっこないんです。そして、他人に起きたことのすべてが自分の責任になるくらい、他人の人生に影響力与えられる人なんていません。
誰も、何もあなたの責任なんて言っていないんですね。あなたを除き。
もし第3者に、たとえ「お前の責任だ!」と言われたとしても、当てつけで言っているのがほとんどで、本当の意味で全責任が個人に集中するなんてありえないんですよ。
それを、他でもない、あなたがいつまでも「私の責任だ。」って思っちゃっているんです。💧
「私の責任だ。(しかも全部)」って思えば思うほど、どんどん疲れます。
不必要に責任を背負い込んで、気力を失います。
どんどん暗くなって、毎日が面白くなくなってしまいます。
そうすると、今度は自分の重荷に耐えられなくなって、どうなると思いますか?今度は自己正当化したり、何かに依存したり、現実逃避したり、逆に「やっぱり責任は私じゃない!」とか思って、他の誰かを責めたり・・・。
色々なことをします。悪循環です。誰も救われません。
問題のスタートは、そもそも、あなたの責任ではないのに、「自分の責任だ!」って思い込むことにあったんです。
↑こう思っちゃダメだったんですね。自分のためにも。相手のためにも。あなたに出会う他のすべての人のためにも。
家族の障害、病気、不幸・・・様々なことがあります。
そして、「自分の責任!」って思うあなたも、きっと誰かに傷つけられたり、責められたりして、自信を失って、そうやって抱え込んでしまったんですよね。
だから、やっぱりあなたの責任なんかじゃないんです。全部、「私の責任」と思おうとしなくていいんです。
そもそも、あなたの責任じゃないから。この嘘を信じ続けるのはもうやめましょう。
あなたの責任じゃない!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません