変わらない、変わらせない
前回の記事で、
まずは自分を愛すること
と書きました。
でも、自分を愛するとか、自分に優しくとかいうと、心の中で、
それができないから困っているんだよ!
と反発する気持ちもふわっと湧いてくることもあると思います。
自分を愛することができないって本当に辛いです。
自分は、どうあがいても、自分にしかなれないのに、その自分が好きではないわけだから。
自分を愛せないのは、
おそらく、変わろうとしているからだと思います。
今のままの自分ではダメ、
なんとかこうしなくてはならない、
ああならなくてはならない、
今はそのためにある、
このままずっとこうしているわけにはいかないって。
・・・
いつもそうやって、毎日どこか自分にプレッシャーを与えていませんか。
なぜか、今を否定し続ける。
何がよくて何が悪いかも本当はよくわからないはずなのに、
本来はこうなりたい、
こうあるべき、
あああるべき・・・
頭だけが動き始める。
変わらなくてはならない!
今よりももっと、よりよく・・・
・・・
って。
とても苦しいです。
そんなプレッシャーに押し潰されそうになってしまいます。
頑張りすぎかもしれません。
自分では、全然頑張ってないって思っているかもしれませんが、それこそが、頑張りすぎのサインかもしれません。
本当に頑張っていない人は、頑張っていないことにケラケラできます。
笑えるんです。
サボってるって自覚があるから。
まだ頑張りが足りないと思って、辛い気持ちでいるなら、
十分頑張っている証拠です。むしろ頑張りすぎなくらい。
毎日毎日、「今」の自分を否定し続ける「今」を続けているのは、
辛いもの。
変わらなくていいんです。
変わろうとしなくてもいい。
向上心がない!?
成長がない!?
それは嘘。
今をちゃんと肯定することが、明日を作っていきます。
今までずっと、「変わろう」「より良くなろう」と思って、
うまくいかなかったなら、もう、今を否定する、「変わろう」を持ち続けるのはやめましょう。
変わらなくていいんです。
人も変えなくていいんです。
そのままでいいんです。
1日を過ごす、それでいいんです。
ただ1日を過ごしている、それでいいんです。
それが自分に優しくという事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません