自分を表現することが目的

気持ちとの向き合い方

私自身が心理カウンセリングを受けた時に、ヒョンと質問されたことで、一瞬黙ってしまった質問があります。

それは、

あなたの成功したこと、達成したこと、褒められたこと、嬉しかったことは何ですか?

という質問です。私はこの手の質問があまり得意じゃないんですね。

何というか、壮大すぎて。

人の成功とか、人の良かったこととか、もしくは、自分のネガティブなことなら、どんなことでも、簡単に思いつくのに、自分の・・・良いこととかそういう類のものになると、なかなか思い浮かばない・・・苦手なんです。

多分、10秒位黙ってしまったと思います。この10秒は結構長かったですよ。

ある意味、カウンセリングの良いところでもあるのですが、2人で話すことが目的で話しているから、「答えない」の選択肢が、あるようで、ないような感じがするんですよね。

もし、同じ質問をただ自分に投げかけて、自分一人で考えていたら、即効にスルーして、全然別なことを始めていたと思います。

重い質問、深い質問・・・私はあまり好きじゃないです。

基本的に、私の根は、考えることばっかりするタイプなので、無防備だとすぐに、考えこんでしまいます。だからこそ、自分から質問を投げかけて、あえて考えるなんて、イヤイヤ・・・嫌です。笑

 

話を元に戻しますと、その質問をされて、10秒くらい経って、答えた私の言葉は、意外にもすごく身近なことでした。

それは、先日、友人をお昼の時間に家に招いた時の話なんですね。私が全部手料理をして、テーブルを整えて、そして、友人が来て、何時間もおしゃべりする・・・ただそれだけです。

でも、そうやって人を招いたことが、すごく楽しかったし、嬉しかったし、充実していたし、達成感があったんですね。

だからその話をしました。

私は、「自分が作った空間に人を招く」・・・このことに喜びを感じるタイプの人間なんですね。勿論、人の家に行くことも好きです。だけど、自分の家に来てもらうとなると、掃除をしたりとか、テーブルクロスを変えたり、インテリアを整えたり、食事も考えたり、箸置きも素敵なものにしたりとか・・・そうやって創意工夫をします。

私はこの創意工夫のプロセスそのもの・・・つまり、人が来るまでに、色々と自分の頭の中で考えて、こうしたらもっと素敵かな?これがいいかな?あれがいいかな?なんて考えていること、考えながら、形にしていくこと・・・これが好きなんですね。

出来上がった空間というのは、もはや自分の作品みたいな感じなんです。ある意味では私の達成感、喜びは、人が来るまでに完結してしまっているとも言えると思います。

今回、こうして、一つの質問から、「あ〜自分ってこういうプロセスに喜びを感じるんだ、そういう人間なんだ」と知れたことは、すごく大きな収穫でした。

自分が何が好きかすらわからない・・・私は自分軸というものがあまりになくて、悶々としている日々がすごく多かった人間でしたから。でも、自分が好きなこととか、自分の適性とかって、日常の中に沢山隠れているんだなと気付かされました。

何に嬉しいと感じるのか、嬉しいと感じていることを、ちゃんと嬉しいと感じてあげる・・・それはすごく大切なことだと思います。

そして、一度、自分が嬉しいと感じることが何か分かったら、コピーをします。つまり、似たような経験の回数を増やしていくんですね。そうすると、ハッピーな感覚というものに、もっと確信を持てていくと思うし、もっとその感情に輪郭を整えられて、「あ〜自分はこれが好きなんだ、これに幸せを感じるんだ。こういうことがしたいんだ。」ってもっとはっきり自覚できるようになると思うんです。

私が嬉しいと思うこと、つまり自分が好きだなと思う空間を作っていくこと、自分の思いを表現していくことは、他人の評価や他人がどう思うかによって、変えたり、諦めたりしちゃダメだということは、すごく気をつけていきたいことです。せっかく良いことを見つけても、罠に陥ってしまったら、良いことも消えてしまいますから。

他人の評価や他人がどう思うかによって、変えたり、諦めたりしちゃダメというのは、つまり、私が何が楽しいのかを気づかせてくれた、友人を家に招いた出来事についてですが、それは決して、友人が感謝してくれたから、友人が喜んでくれたから・・・ではない!ということです。

実は、すごく感謝してくれました。すごく喜んでくれました。でも、それはおまけなんです。メインは、あくまでも、私が自分の思いを表現できたこと。ここにあるんですね。これを履き違えない!大切なことだと思います。

ちゃんとここを意識していないと、すぐに他人によって、自分がする行動を変えてしまう私です。ついつい、人が喜ぶからしてしまいます。もうそんな生き方は何十年もしてきました。

随分と長い間、他人の期待に応え、他人を満足させることが、自分の人生の目的になってしまっていました。そうすると、常に我慢がついてきて、言いたいことを言わず、結果、怒りが溜まり、言いたくないことを言い、人を傷つけ、悲しみが溜まり、最後には自己嫌悪に陥り、何かもが嫌になって投げ出してしまいたくなりました。

それは私が目的をブラしてしまったからです。

自分から離れ、他人にばっかり目を向けてしまったからだと思います。私が、自分を表現することを目的にして生きていくこと・・・これを恐れなくていいんです。結果的に、もしかしたら、そのことによって、自分から離れていく人もいたり、良からぬ拒絶にあったりすることもあると思います。

でも、そんなこと当たり前じゃないですか。一人として同じ人間がいないのですから。

たまたま出会った環境に、自分を無理やり合わせようとして、自分を殺して、苦しむのではなくて、堂々と、勇気を持って、自分を表現していく、自分が嬉しいと思うこと、楽しいと思うこと、思っていること、感じていること、それらを自由を表現していく・・・そしてそんな自分を、少しずつ、そして、益々、好きになっていく・・・そんな人生を送っていきたいと思います。

Posted by kokoronoeiyo