あなたが無視される3つの理由

2021/08/19悩みの正体, 気持ちとの向き合い方

家族間で、
職場で、
街中で、

無視される。

無視された、反応は様々。

ムカッとする人もいれば、
サラッと受け流す人もいれば、
めちゃくちゃ気にして、夜寝る時も考える人もいる。

こころの栄養が沢山ある人は、
さらっと受け流せる。

引きずらない。

こころの栄養がほとんどない人は、
間違いなく、自己否定する。

自動思考で、
「嫌われた!」と思う。

「最悪!」と思う。

もっとひどいと、復讐に入る。

「私を傷つけるなんて!」

自己憐憫になる。

自分を傷つけつような奴は、倒してしまえの作戦。

無視されたことがきっかけで、
無視の仕返しをしたりする。

最悪なループ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人から、無視される理由は主に3つ。

1つ目は、嫌われているから。
2つ目が、聞くに足らないつまらないことを言っているから。
3つ目が、本当に、聞かれてない。

確かに、1つ目は存在する。

あなたのことが嫌いな人は、
意図的にあなたを無視する。

無視する相手も、残念ながら、相当余裕がない。
相手が嫌いだから、無視によって、接触を回避しようとする。

無視は、
「関わりたくありません!」
のサイン。

だから、相手から距離を持ちたいと思われている以上は、
自分にはどうにもできない。

どうにもできないと割り切れれば、
悩みは消える。

でも、どうにもできないことを、
なんとかしようとすると、悩む羽目になる。

 

自分を嫌うも嫌わないも相手の自由。
相手の判断、決断という、
自分にはどうすることもできないことに、
首を突っ込まない。

嫌われる勇気。

他人の問題に
ああだ、こうだ結論を出そうとすると苦しむ。

結論なんて、出るわけがない。

だから、悩む。

相手に合うような自分になる必要もない。
相手は相手の自由で嫌っているのだけ。
相手の思いは相手に任せて、
自分は自分で生きていく。

割り切りに失敗すると、他人の決断でずっと悩むことになってしまう。

 

人から、無視される理由は主に3つ。

1つ目は、嫌われているから。
2つ目が、聞くに足らないつまらないことを言っているから。
3つ目が、本当に、聞かれてない。

次に、2つ目。
問題の2つ目。

多くの場合、実は、無視されているのが2つ目であったりする。

1つ目は、
ショックなように見えて、
実は楽。

なぜなら、結論、相手の問題だから。

でも2つ目は違う。

「問題はあなた自身。」
ということ。

あなたの言っていることが
くだらない。

馬鹿みたいなことを言っている。

もしくはいい歳して、
子供みたいなことを言っている。

ひねくれている。

嫌味ったらしい。

言い方が汚い。

言い方にトゲがある。

聞くに耐えない。

・・・

・・・。

こんな理由。

相手から、「答える気すらしない」となってしまい、
無視される。

この場合は、
自分自身を変えていかない限り、
いつまでも、相手にされてない。

 

自分の問題に気づかず、
いつまでも、1つ目の、「相手のせい」と思い続けていたら、
成長しない。

そして、ますます嫌われる羽目になる。

 

1つ目と2つ目の違いはわかりやすい。

 

1つ目は四六時中無視される。

2つ目はある発言、ある会話のみ無視される。

 

世の中の無視は、ほとんどが2つ目。

1つ目は、まさにいじめレベルの大事。

でも、2つ目は日常茶飯事で起きる。

2つ目の無視をきっかけに、
自分の言動と態度を改めようと、
自己成長につなげることもできる。

 

人から、無視される理由は主に3つ。

1つ目は、嫌われているから。
2つ目が、聞くに足らないつまらないことを言っているから。
3つ目が、本当に、聞かれてない。

 

3つ目は、聞かれてない。

そもそも、相手の耳に入っていない。

相手が聞いていない。

相手に聞こえていない。

ただそれだけ。

あなたの声が小さいのかもしれないし、
相手が別件で立て込んでいて、
集中しているのかもしれないし、
単純に周りの音がうるさくて、
あなたの声が流れたのかもしれない。

原因は様々だけど、
結論、あなたの声が相手の耳に届いていない。

そんなこともある。

自分だって、人から言われたこと、
すべてを聞けているわけじゃない。

相手の聞き逃しくらい、さらりと受け流そう。