「つまらないことにグダグダ言い続けている人」への対処法:極端で回答する
今から紹介する内容が、つまらないことかつまらなくないことかの判断はさておき、
今回は、あなたが、家族や同僚、友達からグダグダ聞かされ、「つまらないこと」と判断したとします。
そして、その相談やグダグダを自分に言い続けることをやめてもらい時、もしくは付き合ってられない時、もしくは別の話題にさっさと移行したい時の効果的な切り返し方を紹介します。
A:〇〇さんからラインが来たの。私はこのメールを見て、うちに来たいのではないかと感じた。
でも、今は会いたい気分にならない。
〇〇さんがうちに来たいと思っていると感じたのは、最初に〇〇さんが「会いたいわ〜」ってメールが来て、ほぼその言葉に対しては、無視で交わした返事をしたのに、また「会いたいわ〜」って言葉が入ったラインが来たから。
私が逆の立場だったら、自分みたいに「会いたい」と言っているのにスルーしてくる人に対して、再度会いたいって言わないから。
延々と続く・・・
あなたにとって、ど〜でもいい会話。
そういう時は、極端に切り返す。
「まあ、ややこしいなら、友達リストから除外したら。ブロックして。」
こうすることで、相手側の思考を整理してあげることができるんです。
つまり、
☑︎嫌ならやめれば。
☑︎嫌じゃないならやれば。
☑︎行きたいならいけば。
☑︎行きたくないなら行かなければ。
ってことを、教えてあげられるんですね。
自分がしたいことをどうぞご自由にしてください〜って間接的に伝えられるです。
悩みのほとんどは、
嫌なんだけど・・・
嫌じゃないけど・・・
行きたいけど・・・
行きたくないけど・・・
・・・のことで悩んでいます。
だから、『・・・なら、・・・したら』って、答えを出してあげることで、
悩みの解決を助けてあげられるんです。
今回の場合、Aさんは
ほぼ100%、友達リストから外さないし、ブロックもしません。
そんなことはまずありえません。そもそも、極端な回答を真に受けません。
ただ、「あ、会いたくないから、会わなければいいんだ。」って納得できたり、気づけるだけです。
極端に言ってあげることで、自分の思いに正直になったり、本音に気づきやすくなるんですね。
ただあまり過激に極端に言うと、相手の気分を害したり、喧嘩に発展してしまうこともあるので、気をつけてください。
他の例:
Yさん(夫の立場):(朝起きて)あ〜もう仕事行きたくないな〜疲れるし・・・毎日、こんなペースではやってられない。
Kさん(妻の立場):「まあ、大変そうだから、仕事辞めたら。給料下がってもいいよ。なったらなったでお互いに色々考えればいいじゃん。」
Yさん(夫)はその日、きっと一生懸命仕事しますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません