「他人にどう思われているか」を気にするのをやめるためには?
他人にどう思われているかを気にするか気にしないかで、やることなすこと、選択がどんどん変わってきます。
こころの栄養は、心軽やかに生きることを励ますサイトだから、当然、
「他人にどう思われるか」で悩み苦しまないで、生きていくことを強くおススメしています😀
ちなみに、「他人にどう思われるか」を気にする人よりも、もっと苦しいのが、
「他人にどう思われるか」を気にしないで生きたいのに、
「他人にどう思われるか」が気になって気になって仕方なく、
結局、他人に合わせたり、流されたりして、
苦しい思いをしている人たちです。
そんな苦しい思いを抱えている人へ。
まず最初に、「他人にどう思われるか」を気にしている人は、
ほぼ間違いなく、
あなたが「他人のことをどうこう」思っています。
これは若干ストレートな内容ですが、認めちゃったほうが早いです。
いいとか悪いとかじゃなくて、
他人にどう思われるかを気にしている人は、他人の事をよく見ています。
多分、あの人はこう、この人はこうっていう思いを、意識的だろうが、無意識的だろうが、
普段からよく思っています。
人を裁く傾向になる人は、
自分が裁かれることを極端に嫌います。
だから、どうすればいいのか?は、すごくシンプルです。
他人のことをああだ、こうだいう人は、他人から自分のことをこうなんだって〜ああなんだって〜
って言われることをめちゃくちゃ気にするわけだから、
他人のことをああだ、こうだ言うのをやめる・・・
これだけです。
まずは自分が他人のことにああだ、こうだ言わない一人になる。
自分の家族が、職場が、交友関係が、どれだけ自由奔放に、他人のことをああだ、こうだ言うような関係であったとしても、
自分はまず言わない1番目の人になるってことです。
そうすると、自分が、他人のことをああだこうだ思わないと、
他人も自分のことああだこうだ思わないって次第に思えてきます。
人って自分の経験値を基に、他人もこう思うんじゃないか、ああ思うんじゃないかって勝手に推測しますから、
そもそも自分の中に「他人をどうこう思う」という概念がなくなると、
「他人も自分のことをどうこう思う」っていう概念がなくなってくるんです。
で、実際は他人は、思っているかもしれないしれません。
そんなの、世の中に様々な人がいれば、自然なことです。
けれど、他人が実際に思っているかいないかは、関係ありません。
あなた自身が、他人は自分のことを別に何も思ってないって、
思えるだけで、分かるだけで、
あなた自身に悩みは生じないし、心軽やかになれるんです😀
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません