自己中心の自分:どう治せばいいのか・・・
人間関係で悩んでいます。
上司にお前は極度の自己中心的な奴だな。といつも言われ何度も何度も怒られてしまいます。
確かに周りの事を考えず僻み、妬みみたいな誤解を招く発言誤解を招く行動をしてしまいがちです。あと自分の気持ち次第で挨拶したり、しなかったりで最低なことをしてしまいます。
今日も発言の事で電話があり誤解を招く言い方するなと怒られました。自分は言葉足らずです。
お仕事は集団行動みたいなお仕事なので必ず他人と接しなきゃいけないので自己中心的な自分にとってつらいです。
治したい気持ちはありますがどーしたらいいのか中々分かりません。
差出人:にゃむ
にゃむさん、こんにちは。
自己中心的な自分・・・とありますが、にゃむそのように思われているのですか?
上司の方に、「お前は極度の自己中心的な奴だな」と言われてしまい、その言葉を鵜呑みにされているのではないでしょうか。
人のことを平気で裁く人がいます。
君は自己中心的だ!と言うのは、裁きですね。
本来、他人から言われる言葉ではないはずです。
にゃむさんが、もしかしたら、知らず知らずのうちに、この上司の方に言われた言葉を受け入れてしまって、
「自分はこういう人なんだ」と信じてしまっているかもしれません。
他人が自分のことをどのように思うか・・・
これは、コントロールできません。
でも、自分が自分のことをどのように思うか・・・
これは、しっかりコントロールできることですし、
また、コントロールしていかないといけないことです。
私は、決して、にゃむさんは、自己中心的な人ではないと思いますよ。
にゃむさん、こんな風に自分のことを自己分析されていますよね。
☑︎確かに周りの事を考えず僻み、妬みみたいな誤解を招く発言誤解を招く行動をしてしまいがち
☑︎自分の気持ち次第で挨拶したり、しなかったりで最低なことをする
☑︎自分は言葉足らず
☑︎自己中心的な自分
頂いたメッセージの中に、既にこんなにも自己分析が入っているんです。
本当に自己中心的な人であれば、
ここまで自分を深く分析して、また自分を変えようと、思い悩むことすらありませんから。
また本当に自己中心的な人は、
決して自分が自己中心的な人であることも、なかなか認めませんから。
だから、にゃむさん、まずは、ご自身のことを、
自己中心的な人だ
と思うことから離れていきましょう。
ちなみに、自己中心という言葉は、捉え方によっては、決してネガティブでもなく、
むしろ、「自分を持っている」ということでもあるんですよ。
それに、人間は、誰でも、大きな意味では、自己中心的です。
みんな自分の命が大切だし、自分が幸せになりたいと思っているんです。
にゃむさんのことを、堂々と「自己中心的」と言う上司の方だって、
十分、自己中心的な側面はお持ちだと思いますよ。
だから、たまたま他人から言われた言葉に、あんまり深く囚われないようにすること、これは心を強くしていくために、とても大切なことです。
会う人が違えば、言うことが違うように、
たまたま自分の会社の、たまたま自分の上司になった人に、
言われた言葉で深く悩んでしまうことはとても勿体無いことですから。
どうすればいいのか?の答えは、シンプルに、にゃむさんが既に自己分析されたことから、
にゃむさんがもっと生きやすいように変更を加えていくことかと思います。
☑︎周りの事を考え、誤解を招く発言、誤解を招く行動をしないように自分の言動に気を配る。
☑︎自分の気持ち次第で挨拶したり、しなかったりする最低なことをやめ、自分の気持ちがどうであろうが、とにかく挨拶だけはする。
☑︎できるだけ言葉を補い、他人に分かりやすく話す。
☑︎自分のことばかり考えるのをやめ、他人のことを思いやる。
でしょうか。
にゃむさん自身が、既に答えを出されていますから。
でも、どうすればいいかは、そこまで大切じゃないんですね。
やるべきことなんて、多くの場合わかっているんです。
それよりも、はじめに書いた通り、まずは、にゃむさんが、上司位に言われたことを受け入れる(信じる)のはやめましょう。自分が、本当に変えたいと思っているところだけ、変えればいいんですよ。
やることは、同じでも、あの人に言われたから、やりたくないなんてこともあると思います。
行動する、自分を変えていくってことは、やっぱり自分が心から納得して、
自分が本当に良かれと思っていないと、なかなか動けないものなんですね。
今もしかしたら、にゃむさんの中にある心の葛藤は、変化を起こそうとする出発点が「上司に怒られたこと」がきっかけになっているからかもしれません。
だから、動きたくても動けないのかもしれません。
まずは、どうこうしようの解決策の前に、上司の言葉を一旦脇に置いて、
もしできるなら捨ててしまって、自分が自分にどう語っているのか、
自分が自分にどうしたいと言っているのか、その心の声に耳を澄ませましょう。
にゃむさんなら、きっと答えは導けると思いますよ。
応援しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません