「どうしてこうなった?」ばかり考えて、疲れてない?
原因探しで、疲れていませんか?
たとえば、
「私って、なんでこんなふうにできないんだろう?」
「どうして、いつもこう考えてしまうんだろう?」
…そんなふうに、自分を責めること。
これって実は“期待”があるからなんです。
こうできるべき。
こう考えるべき。
そんな「自分に対する期待」を、無意識に持っています。
そして、自分でその期待をつくっておきながら、
自分で応えられずに、苦しんでしまうんです。
じゃあ、どうしたらいいのか?
「その期待、とんかちで叩いて壊しちゃいましょう。」
…なんて言うと、ちょっと極端に聞こえるかもしれませんね。
でも、本当に大事な問いはこれです。
「思い悩む原因になっている“期待”って、本当に持つ価値があるの?」
とはいえ、なかなか手放せない。なぜかというと、
「今は無理だけど、いつかは期待に応えられるかもしれない」
という“希望”のような期待が、どこかにあるから。
「今は期待どおりに生きられない。でも、いつかはきっとできるかもしれない。」
…だから、「期待」を手放したくない。この状態が、「苦しさ」の正体です。
そして、どうなるかというと、
「期待を捨てられるように助けてください」
「期待どおりに生きられるように助けてください」
と、答えを外に求めてしまいます。
でも実はこれ、
「期待を捨てたら、期待どおりに生きられない。
でも、期待どおりに生きるつもりもない。」
という矛盾を抱えていて、それが“無限ループ”を生み出します。
このループが、考えすぎて疲れちゃうんです。
✨✨✨
こう自分に問いかけてみてください。
「もっと喜んで生きていくために、どんなことを考え始めたいですか?」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません