好き勝手をする家族に付き合ってられないと思う時の考え方
好き勝手をする家族、協力的でない家族、自分が言ったことと全然違うことをする家族、良かれと思って言っているのに全く無視する家族、損害をもたらしてくる家族…イライラしますよね。
そんな家族のやり方、考え方、ペースになかなか合わせることができないなーと思って、悩んだり葛藤したりしている人へ。
夫とか、妻とか、子供とか、身近な人であればあるほど、自分の思いと相手のやっていることが全然違うと思う時に、葛藤してしまったり、悩んだりしてしまうのはとても自然なことです。
ここから先は、自分のペース、家族のペースといった、ペースという言葉を使って書いていきます。
まず、大前提として大切にしておきたいことは、家族であっても、全く別の人間であるから、ペースはそもそも違うということを念頭に置いておくことです。
夫婦関係においては、男と女という明らかな生物の違い、また親子関係においては親と子という明らかな年齢の違いがあって、当然ペースがずれるのは、とっても自然なことなんです。
家族とペースを合わせる必要もないし、合うことが重要なわけで ...
自分を知り、自分を受け入れ、こころ軽く生きるとは
こころの栄養では、自分を知り、自分を受け入れ、こころ軽く生きるということを伝えています。 ...
心配性の治し方-まだ起きていないことを常に考えてしまう人へ
自分は心配性だ!とまず自分が自覚できているだけで、すごいことだと思います。本当に心配性の人 ...
新年の目標はなくて大丈夫
2023年がスタートしました。いかがお過ごしでしょうか。 心の栄養は心のことについて取り上 ...
年末年始の付き合いに負担を感じている人へ
年末年始になると、実家に帰省したり、両親と会ったり、兄弟と会ったり、また親戚に会ったり、そ ...
【3つの言葉紹介】忍耐の対極にあるのは、怒り
私がいいな〜と思って、2021年にノートに書き留めていた言葉を3つ紹介します。ただ、ノート ...
上司とそりが合わないことが引っかかっている時の考え方
上司とそりが合わないという感情を持っている時というのは、何かしら、心に抵抗感があると思いま ...
自分を知るということ
自分を知りたいと思っている人が、実は本当は、自分のことなんて、全然知りたいとは思っていない ...
選択をするときは、その選択に納得感があるかを確かめる
選択をするときは、その選択に納得感があるかを確かめることです。 逆に言えば、もし、納得感が ...
傷ついた感情・悲しみの感情の癒し方
傷ついた感情や、悲しみの感情がある時、大切なのは、その感情が、他の人に、 わかってもらえな ...
二者択一、選択できずに悩んでいる時
Aを取るか、Bを取るか、迷うことってあると思います。迷っている時って、頭の中で、ずっとあれ ...