人間関係の境界線とは?

ブログ記事に関する質問やコメント→想いの箱(メッセージ)

 

今日、目覚めて、ベッドに入るまでに関わる『すべての人』と『自分』の《不完全》を受け入れよう。 こころの栄養                               

境界線と聞いて、どんなイメージを持ちますか?柵?線?壁?バリア?

あんまりいいイメージがないかもしれません。

「人間関係に境界線を持ちましょう。」
と言ったら、ネガティブに聞こえますか?

まるで、他人と距離を置くような、どこかシャットダウンするような、冷たいイメージを持つかもしれません。

では、このように言ったらどうでしょうか?

「自分と相手の居場所をはっきりさせましょう。」

少しイメージが変わると思います。

そう、境界線を持つというのは、自分の居場所と相手の居場所をはっきりさせるということです。

ここまでは私、ここからはあなた。

と、自分の領域と相手の領域を明確にした上で、尊重します。自分の境界線を守るために、ノーとも言います。

相手の居場所を認めているからこそ、
私はここまでに責任を持ちます、と自分のできる範囲も明確にします。

誰も万能ではありませんから、何から何まですることはできません。

できることには限界があるので、「できないことがある」という不完全さも認めます。

自分に対しても、もちろん、相手に対しても。

自分の責任範囲を堂々と受け入れます。

他人に合わせて、自己犠牲をしたり、繕ったりもしません。逆に、自分の思い通りにするために、他人をコントロールしたり、無理を要求したり、操作したりもしません。

相手の居場所を認めた上で、自分は自分の人生を堂々と歩みます。

自分の限界を認め、自分の境界線を守り、そして、相手の居場所を認めることを始めると、人間関係の衝突、不仲やすれ違いはどんどん解消されていきます。

逆に、相手に自分の思い通りを求めたり、敬意を払わなかったり(=相手の居場所を軽視すること)すると、簡単に相手の境界線に侵入し始めてしまいます。それは、泥のついた靴で他人の家に入るようなものです。

曖昧な境界線を持った人間関係は問題が起きやすいです。

困っている人を自分の限界を考えることなく、助けようとしてしまったりします。その結果、自分自身が疲労困憊して、病気になってしまったりします。

また、実は人からものすごく失礼なことをされているのに、正当に拒否することをせず、我慢し続けたりします。

他人から、理不尽な扱いをされ、自分を傷つけることを許してしまったりします。

自分の心の声を押し殺し続けた結果、不満が爆発して、言いたくもない嫌味を言ったり、そしてそんな自分が嫌になったりします。

様々な人間関係の問題の背後には、境界線が機能していない問題が潜んでいます。

どこで自分は他人の領域に介入したんだろう?もしくは、他人を自分の領域に介入させたんだろう?

と棚卸し、自分と相手に「線」引きながら考えていくと、様々なところで境界線が機能していない点が見つかります。

自分の責任は自分で負い、他人の責任範囲に介入しません。

他人の人生には口出しせず、自分は、「自分」に留まり、自分らしく生きることを大切にします。

これが、「人間関係の境界線」です。

今もし人間関係の悩みや問題や、家族の境界線問題や依存症、共依存の問題について取り組みたい方は、こちらから、ご連絡ください。

境界線問題回復プログラム

境界線問題の回復のアプローチ

ブログ記事に関する質問やコメント→想いの箱(メッセージ)

こころの栄養とは?
こころの栄養のメインテーマ:人間関係の境界線について

Posted by kokoronoeiyo