シンプルに考える

毎日悩んでばかりいる、考えても考えても堂々巡りになって、悶々とした日々を送っている時に、悩みから脱出するための3つの対処法を紹介します。

1、人に話すこと(シェア)

とてもシンプルです。一人で考えていても悩みを深めてしまいます。相談できる人、もしくは真剣に話を聞いてくれる人を探して、自分の悩みをシェアします。自分が考えていること、悩んでいることをシェアすることで、自分の考えを整理できるからです。

自分の頭の中だけで考えていると、あらゆる方向からあれもこれもと様々なことを考えてしまいます。シェアして、相手に伝えようとするときに、実際に言葉にして表現する過程で、頭が整理されていき、気づかなかった自分の考えに出会えるのです。

カタルシス効果と呼ばれるものがまさにこれに当てはまります。カタルシスとは、「心の中に溜まったモヤモヤした感情を解放することで、気持ちが浄化されること」を表しています。

自分一人で悶々と悩んでいても、感情は解放されるどころか、溜め込んでしまいます。もちろん、誰にも言えないようなこと、とてもじゃないけれど、人にシェアしたく ...

人間関係と境界線

今回は、夫婦間における気持ちのイライラについて取り上げます。夫・妻の好き勝手な行動にムカついてしまっている時ですね。

好き勝手な行動にムカつく・・・というのは、夫婦喧嘩のほとんどがこれなのでは?というほど、よくある話です。

ムカついているのは、ほとんどの場合、「思いどおりにならない」からです。

自分が正しいとか、相手が間違っているとか関係なく。常識も関係なく。自分の考えている通りにしてくれるなら、イライラはしませんよね。

結婚生活では、育った環境が違う他人同士が一つ屋根の下に共存することです。これをうまくやるには、自分の「思いどおりにならない」こととの付き合いが鍵になってきます。

相手と一致しないことにいちいち反応していたら、結婚生活はあっという間に壊れていきます。

たとえ努力して、相手と喧嘩を起こさないように、我慢に我慢を重ねてしまうのも健康的ではありません。表向きは平和な家庭に見えても、その感情が押し殺した我慢であるなら、決して幸せを感じることが難しいでしょう。

家族の好き勝手?!「付き合って ...

人間関係と境界線

【相談内容】
妻から、モラハラだと言われた。改善せねばと思うのですが、なかなか改善できない状態で困っています。(30代 男性)

今回はメッセージに回答します。メッセージありがとうございます。

状況の説明がないので、背景が分かりかねますが、モラハラという言葉についてと、文章の表現から気づいたことについて、回答しますね。

まず念のため、モラハラとは、モラルハラスメントの略で、精神的な暴力や嫌がらせのことを指します。殴る、蹴る、叩くなどといった身体的な暴力に対し、目で見えにくい言葉遣いや、態度によって相手を傷つける行為です。

妻から「モラハラを受けている」と言われた事実を受け止め、なんとかしなくてはならないと感じていらっしゃるんですね。ただ、「感じてはいる」けれど、なかなか改善できないという状況に陥っているんですね。

私たちの普段の生活の中でも、このようなことは別に夫婦関係や人間関係のトラブルでなくても、よくあることです。問題を認識はしたけれど、問題解決ができないというジレンマです。

夫がこの状況と向き合う ...