心軽く生きていくには、私には何が必要ですか?
今回は、頂いたメッセージに回答します。
いろいろと読ませて頂いています。
日々、家族や友人達といろいろな事があり疲れています。
常に、イライラしたりジャッジしたり。。
何かが起こる度に、引っかかり前に進めません。人を、信じられず敵だと感じます。
心軽く生きて行くには、私には何が必要ですか?
何が必要かということですが、
「家族や友人たちと色々なことがあるから、○○」をやめることだと思います。
(○○に入るのは、できないとか疲れるとか、進まないとかそのような否定的な気持ち)
家族や友人たちは自分以外の人間ですから、もちろん色々ありますよね。
けれど、そこに振り回され続けていたら、いつまでも自分が整いません。
周りには常に誰かしら人はいるもの。
もちろん、完全に孤独になることが、自分を整え始められることでもないんです。
色々ある家族や友人たちとの中で、自分を整えていかないといけない。
だから、「家族や友人たちと色々なことがあるから、○○」をやめること。
これはとても必要になってくると思います。
周りの人が敵なら、心休まることはないですよね。
とはいえ、周りの人、実は敵じゃないですよと言っても、受け入れ難いですよね。
実は、敵だと感じるのは、敵と感じるメリットが心のどこかにあるんです。
どんなメリットがあるかというと、周りの人が敵なら、関わらないほうがいいんです。
誰だって、敵と関わりたくないですから。
自分の中に、最初に「関わりたくない」という思いがあると、
敵とみなして、距離を置く理由にします。
そうすると、今度はなんで関わりたくないのか?という話になります。
でも、なんでと言われても、これって感情なんですよね。
○○したい、したくないという…。
食べたくない、行きたくないと同じです。したくないからです。
なので、したくないことをしないように感じているだけなんですね。
そんなに大げさな話ではありません。
ここで、もう一度なんで関わりたくないか?というと、
関わることで、どこか自分を抑えている可能性があります。
どこか納得できない相手に合わせたり。
どこか無理をしたり。どこか我慢したり。
そんなことをやっていると、当然、イライラしてくるし、
当然、心の中で「何なのよ!あの人!」ってジャッジだってどんどん出てきます。
心、重たいですよね。
これから、どうしたらいいかって言ったら、
無理に相手に合わせることも、無理も我慢もやめていくということなんですが、
これも、長年そんな見方をしてこなかったら、抵抗が出てくるんです。
そして、私は自分らしく生きるよりは、
やっぱり無理して我慢して、イライラしてる方が、
まだましってなってしまうんです。
なので、この自分の中でぶつかり合いをしている間は、前に進めません。
まさに、仰る通り、何かが起こる度に、引っかかり前に進めません。という状態です。
話を戻すと、まずは、「家族や友人たちと色々なことがあるから、○○」に気づくこと。
そして、やめていくこと。
家族も友人も残念ながら、変えられません。
自分が変わっていく…これを淡々とやっていきましょう。
関連する記事を載せておきますので、ぜひ読んでみて下さい。
少しでも力になりますように。応援しています。
「あの人のせい」でイライラ? ― 自分の充実度を取り戻すチャンス
【人間関係の苦しさ】『他人に変わってほしい』という本音との向き合い方
【人間関係の悩み】他人の好きになれない部分とどう向き合う!?







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません