人から軽視されたと思う理由

2021/08/19悩みの正体, 気持ちとの向き合い方

家庭で、
職場で、

人から軽視されたな、
何か、軽く扱われたような感じがして、

とても傷ついた方へ。

たとえば、自分から積極的に「〇〇手伝いましょうか?」と言ったのに、
「他の人に頼んだから大丈夫だよ」と言われたり、

相手のことを思って、この日は出勤した方がいいと思ったのに、
相手は全然何も気にしていなくて、「休んで」と言われたり…。

そんな日常の些細なことでも、
繊細で敏感なあなたはきっと、心に振動を感じ、

「嫌だな、悲しいな、何か違うな。」

と感じてしまっているかもしれません。

責任感が強かったり、真面目であったり、
良かれと思って、先回りできる人ほど、
もしかしたら、こういう場面に幾度となく遭遇し、
傷ついてきてしまったかもしれません。

この言葉にもうまくできない、
何とも言えない思いは、とっても辛いですよね。

どうしてこういう思いになってしまうかというと、それは、

「頼られたい」という思い

が、実は心の奥底にどっしりと存在していたりするんですね。

きっとあなたは、自分の頭の中で合理的だと思うこと、
自分がこう動いたらとても効率的だと思うこと、
全体の益になると思うことに対しても、あれこれ考えられる方ですから、
その頭で考えたことを実現しようとします。
そして、当然、他人もそれを「良し」として欲しいという願望が生まれるんですね。

この「頼られたい」という思いがあること自体は、
別に何も悪いことではないんです。

自己重要感が強いとか、
自意識過剰だとか、
そんなことはありません。

むしろ、自分を最適に活用しようとしているからこそです。

一方で、人の気持ちを読んだり、
先を見通せる方でもありますから、

それが拒絶という形で返ってくると、
大きく落胆してしまうんですね。

「頼られなかった」という無価値観のようなものを感じてしまったり、
色々あれこれ考えていたのが、何だかバカらしくなってきて、自分が惨めに感じたりするんですね。

勿論、こういった心の内というのは、他人は知る術もないですから、
孤独で、痛みを共有もできず、
自分の心の中で、この落胆と向き合うことになるんですね。

心にとってはとても辛いし、痛いものだと思います。

 

こころの栄養にとって、「人から軽視された」と思うことは、
栄養でも何でもありません。

むしろ、こんな思いは、できる限り排出したいものです。
感じたくないものです。

 

人から軽視されたと思う理由は、心の中に、

「頼られたい」という思い

が存在しているからだと先ほど書きました。ここから、もう一つ深掘りしたいと思います。


「頼られたい」という思い
というのは、実はものすごく他人に依存しているんですね。

他人に「頼っている」んです。

他人に頼られることで、自分が満足しようとするところが、
どこかまだ残っているんです。

他人が自分をより良く用いることで、自分の価値を再確認したいという欲求が、
どこかあるんですね。

これは、とても「心が他人次第」の状態になっていて、
他人によっては、自分の心はどうとでも変わる、不安定な状態なんです。

他人は、自分の思いなどとは関係なく、
好き勝手に各々の思いを行動する対象です。

家族であれ、子供であれ、配偶者であれ、
自分以外のすべての人は、あくまで他人なんですね。

そして、その他人は、自分のために生きているのではなくて、
それぞれがそれぞれのために生きているんですね。

だから、

他人に頼れば頼るほど、失望に出会う可能性も高く

なります。

他人からの評価に頼ること、
他人の行動に頼ること、

それにより、自分の行動や感情に多大な影響を与えてしまうと、
とても生きづらくなってしまうんです。

ある意味では、「所詮は他人」と割り切ることも必要なんです。

ある部分では、まるで以心伝心、完全に心が通じ合っているように思えても、
人間が違う以上、必ずぶつかる場所があるんですね。

それはそういうもんだと、しっかり割り切るんですね。

他人はきっと自分をわかってくれるというファンタジーの中に生きたり、
他人に期待しすぎたり、他人を思いすぎたり、
他人からの賞賛や評価に頼ったり・・・

そうしていても、相手である他人は、決して悪い意味ではなくても、故意でなくても、
自分の思いは、時に裏切るんです。

だから、「他人から軽視されたような気持ち」に少しでもならないためには、

ちゃんと、自分に頼ってください。

他人がどう出ようが、ちゃんと自分を見失わない。

他人の行動は、他人の範疇であるとしっかり境界線を持ち、
そして、他人に対して、恐れたりビビったりせず、自分の境界線は勇気を持って守っていくんですね。

「軽視されたような思い」というのも、自分の感情に対する境界線を
しっかり持つことができると、少しずつこういう場面に遭遇しても、
あまり心揺れず、乗り越えていくことができますよ。

そして、こころの栄養がいうまでもなく、

あなたは他人がどう評価しようが、
他人がどう扱おうが、

かけがいのない唯一無二の、ダイヤモンドよりも、
はるかに高価な尊い人

ですから、ご自分を大切にして下さいね。