怒らない!?怒ることは悪ではない~感情的にならずに、冷静に怒る
私は、物事をポジティブに考えようとする傾向があります。これは、決していい意味ではないです。 ...
「自分に厳しい」をやめるには?自分に厳しいところを緩めていく3つのメリット
私は、自分で自分に厳しいところがあるなと自覚してから、「自分に厳しい」はこころの栄養になら ...
考えすぎという完璧主義~じっとしているのをやめて、身体を動かす
私は時間制限のない仕事については、いつまで経っても終わらないことがあります。なぜかというと ...
「今すぐ」にはやらずに、朝ウォーキングを始めた話
今日は、朝からウォーキングをしました。私は、いつも夕飯の後に、ウォーキングをすることがある ...
完璧主義をやめるには?完璧主義のデメリットとやめるメリット
完璧主義をやめるには、完璧主義のデメリットと、完璧主義をやめるメリットを考える必要がありま ...
毎日心配していませんか?未来のことを考えて、心配している気持ちへの対処法
私は自分の人生を振り返った時に、多くの時間を無駄にしてきたということの一つに、「心配」とい ...
HSPの特性により生活が不自由でデメリットが多いです。
頂いたメッセージを回答します。 私はHSPの特性を持っており、五感が研ぎ澄まされていて、と ...
【想いの箱より】イライラして、不安定で困っています
今は資格取得の学校を卒業するために、課題を期限までに提出しなければいけないのに、4月から転 ...
【生きづらさを見直すために】自分が大切にしてきた価値観を明確にして認めるとは
昇進しても、しなくても、私の価値は変わらない。 このワークやってくれましたか? 前回のワー ...
【TJT】他人によって、自分の価値を高めてもらおうとする考え方を手放すメリット
こころの栄養にならない考え方に、 他人によって、自分の(存在)価値を高めてもらおうとする考 ...