【心軽く考えるために】手放した方がいい「負けたくない」・「認められたい」・「知っていたい」という3つの気持ち
こころの栄養は、軽く考えます。
今回は、軽く生きるために、ずっと握りしめていると心を重くしがちな3つの考え方を紹介します。
1.「負けたくない」という気持ち
2.「認められたい」という気持ち
3.「知っていたい」という気持ち
では、順番に見ていきましょう。
1.「負けたくない」という気持ち「負けたくない」という気持ちを手放すと考えると、どんな気持ちになりますか?
人によっては、「つまり、勝ちたい」という気持ちを捨てるということか!?と変換する人がいるかもしれません。でも、ここでは「勝ちたい」という気持ちではなくて、言葉通り、「負けたくない」という気持ちです。
ちょっとした言葉遊びに聞こえるかもしれませんが、とても大切なことなので説明します。
まず、「負けず嫌い」と言う言葉に対して、どのようなイメージがありますか?
根気強いとか、頑張り屋とか、そんなイメージを持つ人もいると思います。自分の強みやアピールポイントとして、プラスに捉えるんですね。
また人によっては ...
【自分の人生に満足していない理由】足りないに注目し、足りないを満たす日々を送っていませんか?
自分の人生に満足していない時の状態と言うのは、「自分は足りない」と思っています。現実にないものにフォーカスしている時です。
満足とは、足を満たすと書いてあります。足がないと思っている状態は、満足していない時です。つまり、「足りない」ということです。
では、何が足りないのでしょうか?
お金?
愛?
役職?
友人?
容姿?
健康?
・・・
その他諸々、色々あると思います。
「足りない」と思っているから、満足しないんです。
なので、人生に満足しようと思う人が、自分の足りないことをさっさと満たせば、満足できると思って、頑張るのですが、完全に罠です。
足りないと思っているから、満足しないのに、足りないものによりフォーカスして、満足をしようとするのは、もっと、余計に「足りなさ」にスポットライトを当てる行為です。結果、より満足しなくなります。
そして、今、足りないことに注目している人が考えていることは、「もう少し足りたら・・・」と言う思考です。 ...
【苦しんでいる家族を助けたい?】家族と心が通わないと思う時の対処法
苦しんでいる家族・元気がない家族に対して、力になってあげたいと思っていますか?なのに、なかなか心が通わないと葛藤していますか?
何をしても相手と心が通わない時は、「待つこと」、「何もしない」という選択をとることもできます。
悩んでいる家族に対して、心を開いて、オープンになって話してもらいたい(もしくは自分が話したい)と思っていませんか?
その気持ち、悩んでいる本人にとっては、結構重かったりするんですよ。
もし、相手から「助けて!」「悩みを聞いて!」と言えるくらいなら、そもそもそんなに悩みません。人がなぜ悩むかご存じですか?それは、「助けて!」と言えないくらいに、落ち込んでいるんです。
親の立場、配偶者の立場、子供の立場、どの立場であっても、目の前にいる家族が苦しんでいるのを見ることは、決して楽ではありません。
今回は、そんな家族を前に、心が通わず苦しんでいることについて取り上げます。
助けようとするあなたは素晴らしい何か辛い経験をしたり、苦しい思いを抱えたり、もしくは精神的に病んでしまったり、人生 ...
家族のために尽くしているけれど意味と幸せを感じられず、辛い人へ
今回は、家族を大切に思っていて、愛している。だからこそ辛い。だけど辛い。そんな重い心を抱えている人に向けて書いています。
まず、最初にとても辛いですよね。
あなたが良かれと思ってやってることが水の泡になっています。
子供をお持ちの方は、注意して、怒っても、良くなるどころかますます悪くなる。怒っても意味がないとわかっていながら、やっぱり怒ってしまう。気持ちの行き場に困ってしまう。
本当に辛いと思います。
あなたは人一番愛情があって、思いやりもあって、簡単に人を切り捨てられる人ではありません。だからこそ、余計に苦しいんです。
「辛いならやめればいいじゃん」っていう人もいますけれど、それができないから辛いんですよね。
「できないって思っているのは、自分だよ。自分が手放せばいい。」っていう人がいますけれど、手放し方がわからないですし、そもそも手放していいのかダメなのかもわからないですよね。
あなたはとっても真面目な方です。
真面目に一生懸命生きていこうとしているんです。
【答え探しを今すぐやめる】どうして家族がアルコール依存症になったのかを考えているあなたへ
アルコール依存症は病気です。お酒を飲むことが、コントロールが効かなくなってしまうところまでいき、日常にかなりの弊害をもたらしていても、コントロールができず、本人の力ではどうすることもできなくなります。
依存症の彼らにとって、依存していないといけない理由があります。依存してないと、苦しくて生きていけない理由があります。依存なしで現実を直視するのは苦しすぎる理由があります。
その理由は、家庭環境だったり、職場環境だったり、虐待や、いじめ、暴力や孤独、ストレス・・・などと言った複雑な理由というよりかは、むしろ「寝れないから」とか「忘れられないから」とか目の前の苦痛に対する一時的な対処法です。
もちろん、依存症になってしまうほどに至る本人の性格的なものや、考え方には、育ち方とか過去のトラウマとか、そういう複雑な要素が絡まっていますが、目の前の水を飲むか、飲まないかを考えた時に、単純にのどが渇いたからであって、アルコール依存症者が、依存症になったあとに、お酒を飲むか飲まないかの理由は、もっとシンプルに、飲まないとやっていけない何かがあるからです。 ...
やっと悩みを打ち明けてくれた家族と接するときに注意する3つのこと
家族から悩みを打ち明けられました。しかも、突然のカミングアウトです。葛藤している思いを伝えられました。
たとえば、
実は、いじめを目撃した。
実は、自分はゲイであるということが分かった。
実は、婚約者はには子供がいた。
実は、夫から家庭内暴力を受けいている。
実は、子供から、罵倒された。
実は、妻が精神科に入ることになった。
など。
あなたはずっと待っていました。相手が心を開いてくれるのを。辛そう、苦しそうなのはわかっていたけれど、なかなか話すことができませんでした。
そんな家族から、悩みを打ち明けられたんです…どんな反応をしますか?
家族から、悩みを打ち明けられた時に、ちょっとした特別感を抱くかもしれません。相手は自分を信頼しているから話してくれたということを感じるからです。悩みを打ち明けられるというのは、秘密を教えてもらうような感覚に似ています。秘密は誰にでも言いません。
人は信頼できない相手に、心を開けません。人に何かをカミングアウトするってことは、と ...
過去を思い出して苦しい時〜原因と脱出法
ふとした時に、過去のことが蘇ってくる。
特に辛いことがあった時、悲しいことがあった時、目の前の現実に満足できない時。過去のことを考えてしまう。
過去の延長線上に今があると思い、「あの時、ああしたのがよくなかった。こうしたのがダメだった。」と自分の過ちを探そうとする。
考えすぎると、過去はどこまでも遡ります。今50歳の男性でも、3歳ごろまで戻ってしまうこともあります。そうすると、−47年。でも脳の中では一瞬でワープしてしまうんです。
考えても仕方ないのに、と頭では分かっているのに、過去のことを考えてしまう。過去のことを考えて、辛くなるという時に、どうすればいいのかについて紹介します。
過去を責める自分を責めないことまず、過去のことを考えてしまう自分を責めないことです。過去について色々な名言があります。「過去は過去。」「過去は変えられない。」「変えられるのは未来。」
そのように教えられてきたし、今と未来を生きようと思えば思うほど、「過去は過去。」「過去は変えられない。」なんてことを呪文のように頭の中で繰り返してし ...
【全員不完全】家族の平和作りは不完全さを認めること
誰でも家族関係を平和にしたいと思っています。
喧嘩が絶えなくて、家族なのにただの同居人のようになっていて、イライラする・・・そんな家族関係では疲れてしまいます。
一人一人違う個性を持つ家族です。
4人家族なら、4人の違う性格の人間がいます。
母親と娘が全く違う性格の持ち主であることは、全然珍しいことではありません。
娘なのに、息子なのに、彼らが何を考えているのかわからないと悩む母親も少なくありません。
夫婦関係では、いつも夫は優しく、理解してくれることを妻たちは望みます。
また、いつも妻に尊敬され、信頼されていることを夫たちは望みます。
でも、現実は、理解しがたいことが沢山起きます。
頼んだ要求は無視されることもあるかもしれません。
その結果、イライラするかもしれません。
イライラを我慢していると、今度は、突然爆発してしまうかもしれません。
そして、今度は怒ってしまった自分にがっかりして、更に不快になるかもしれません。
こんな繰り返しでは、疲れて ...
【過剰な責任をもって疲弊している人へ】親子の役割逆転はすぐにやめる
親子の役割逆転は、子供なのに、親の責任を自分のものかのようにして引き受けてしまうことです。今回は、そこから派生して、「不必要な責任を感じて生きづらさを感じている人」指します。
役割逆転は、子供時代や、幼少期に形成されることも多く、もはや無意識で、知らず知らずのうちに、自分の考え方の一部になってしまうこともあります。自分がまさか、そんな「責任感」で苦しんでいたとは知らずに、様々な問題を自分のものとして抱え込んでいたかもしれません。
負わなくてもよい責任が自分を苦しめる親子は、親子です。
親が親の立場をしないことは、子供が親の立場をしないといけない理由にはなりません。
また、両親の喧嘩が多いのは、両親の問題です。なのに、「私がいい成績をとらないと家族がギスギスしてしまう。」と感じて、そのために一生懸命に勉強を頑張るようであれば、これは既に親子の役割逆転が生じています。
家族円満とか、家庭がスムーズにいくことは、本来、子供が「責任」までは感じなくてもいい領域です。子供がこのようなことを無意識で感じてしまっていると、成長して、大 ...
共依存の家族問題にアドラー心理学を推奨する理由
今回は、アドラー心理学について取り上げます。
私は、カウンセリング手法として、特定の心理療法をサポートしているわけではありませんが、家族問題については、アドラーの考え方をおすすめしています。今回は、その理由について書いていきます。
1、課題に分離について扱っているから家族問題というのは、多くの場合、「あまりにも密接した」関係の中で生じてしまいます。友人関係や仕事の悩みとは少し種類が違って、お互いが、いい意味でも悪い意味でも「あまりにも親密」になりすぎた為に起きてしまった問題が多いです。
「親密さ」は家族関係には確かに必要なものであるけれど、同時にこの「親密さ」ゆえに、本来は相手の領域であるにも関わらず、土足でずたずた入り込んでしまうようなことがあります。相手の問題であることも自分の問題かのようにして、次第に癒着し始め、大きな問題につながってしまうのです。
家族問題のテーマのカウンセリングは、様々なものがあります。親からひどい悪口を言われた、配偶者の浮気、離婚、依存症、DV、うつ、引きこもり、ギャンブルなど様々です。ただ、課題は様々で ...