【生い立ち・環境・家族のせいで変われない!?】アドラー心理学「嫌われる勇気」目的論(1)

心理・思考

心に葛藤を感じていることは、想いの箱(メッセージ)から、お送りください。お待ちしています☆

 

何かのせいで、今の自分はこうなってしまって、変われない!って思っていませんか?そんな時は、目的論の考え方が役に立ちます。

嫌われる勇気」(岸見一郎著、ダイヤモンド社)の本、以前、ベストセラーになって流行りました。

読んだことありますか?

私は読みました。今回は、この本のテーマになっているアドラー心理学について取り上げます。

原因論では、変えられない過去に今が支配されてしまう

目的論は、「嫌われる勇気」の本の最初に取り上げられているテーマです。

目的論とは、「○○だから△△が起きた」という因果関係を持たせる「原因論」と反対の立場をとっています。

通常、日常の些細なことは、何でも因果関係で考えてしまうことがありますよね。例えば、慌てていたから忘れた。食べたから眠くなったなどなど。私たちの頭は、「○○だから△△が起きた」って、いつも無意識に考えています。

それに対して、目的論では、「目的」を実現するために、今の行動をとっているという考え方です。

原因論で、トラウマや、過去の生い立ち、環境によって、「今こうなってしまった」と考えるのではなくて、「今の目的を実現するために、自分にとって都合のいい『原因』を利用している」と考えます。

変わらない自分を肯定するために、(自分が変われないのは、)過去の○○があったからだとしている、ということですね。

ある意味では、「言い訳なし。」の厳しい考え方かもしれません。目的論は、「変えられない過去」は現在に関与しない、と考えるんですね。

つまり、見方を変えると、過去がどのようであっても、現在は「変化可能」という希望がある考え方でもあります。「過去」と「自分の目的」のどっちを変えられるかを考ると、過去は変えられなくても、自分の目的は変えられます。

生い立ちや環境といった、変えようにも変えられない過去が原因で「今がある」と認めてしまったら、「自分は変化不可です。」と言っているのと同じです。

いつまでも変えられない過去のせいで、変化不可なんて、絶望的ですよね。

変わりたいときは、変われる方の考え方を選ぶ

夫の不倫が発覚した、妻の例で考えて見てましょう。「彼のせいで、私の人生はめちゃくちゃになった」という人がいます。

夫に対し、激しい憎悪と怒りがあるので、自分の人生が思う通りにいかなかった全てを「夫のせい」としたくなる気持ちがわいてきても、おかしくありません。

全てが夫のせいであるのか、そうでないかの考察はここでは取り上げません。重要なことは、目的論の立場に立つなら、「夫のせい」としている間は、妻は変わることができないということです。

もしその後、離婚をして、物理的には距離ができ、夫と関わらなくなったとします。でも、原因論で生きるなら、離婚後の生活で起きる様々な困難に対しても、「夫のせい」がついてくるでしょう。

「夫のせい」にし続ける限り、夫がいなくなっても、新しい人生を始めても、「夫のせい」を理由に、苦しい自分、変われない自分を正当化できます。

アドラー心理学は原因論を否定します。

「夫のせい」としている間は、自分に起きるあらゆる不幸や困難、悲しみを、「夫のせい」で逃げることができます。

家庭の世話に翻弄して、自分の夢を追いかけられなかったこと、子供をまともに育てられなかったこと、イライライして、身体にわるいものばかり食べて、太ったこと。全部「夫のせい」にすれば、自分の責任から逃れらるような妄想を抱けます。

時間をつくって、資格の勉強をすることを怠ったこととか、子供が相談したいと言っていたのに、いつもイライラして、子供の話もまともに聞かなかったこととか、健康な食材を選べる経済的な余裕も選択肢もあったのに選ばなかったとか。このようなことは、なかなか認めたくないですよね。

「原因論」つまり、「夫のせい」とし続けている限り、ありとあらゆる不幸や、うまくいかなかったことが、「夫のせい」にできるので、ある意味、都合がいいということなんです。自分の問題を直視しなくて済むからです。

だからこそ、「原因論」に留まっている限り、人は変われない、とアドラーは言っています。

どちらがいいとか、正しいとかそういう話ではないです。ここでは、どのようにして自分の人生をより充実したものにできるのかを考えています。

そのためには、「夫のせい」をやめてみます。うまくいかない状況の中にも、わずかにあった幸せや与えられたものがあったはずです。それらに、目を向けることなく、大きな問題のみに目を留めていた自分を認めます。

「夫のせい」をもうやめて、「私は「夫のせい」を使って、自分の惨めな人生を肯定していだけだと言えるかもしれません

挑戦するのも怖かったし、失敗に恐れていて、自分の夢に向き合いたくなかった。だから、「夫のせい」という原因を使うことで、「自分は大変でできない」という状況と感情を作り出していたかもしれない、という見方もできます。

最初は、心が痛いかもしれません。原因論から目的論は、コペルニクス的転回くらい真逆な発想だと、私は思います。

目的を変えて、日常を変える

何を目的にするかで、毎日は変わってくるのは事実です。

「自分の夢に向き合わないこと」を目的にするなら、仕事の忙しさや、家庭の問題ばかりが見えてくきてもおかしくないです。むしろ、夢以外のことに集中すればするほど、自分の夢に向き合わなくて済みます。

でも、「幸せに前を向いて生きること」を目的にするなら、夫を赦すこと、人間関係を整理し、良くない関係性はやめていくなど、建設的なことを考え、行動に移し始められるかもしれません。

過去色々あったものの、人生を満喫したいと思うのはとても自然な気持ちです。誰も過去に起きたことが、今とこれからのすべてを支配して欲しくないはずです。

だからこそ、目的を変えていきます。

「夫と幸せになること」、「私が〇〇の夢を実現すること」、「子供の幸せを作ること」こんな目的はどうでしょう?

目的を見直すことで、日常を変えていくという考え方、もし過去に縛られていたらぜひ取り入れてみてくださいね。

画像からアマゾンの画面にリンクします。

こころの栄養とは?
こころの栄養のメインテーマ:人間関係の境界線について