
【価値観を見直す】昇進・結婚・親孝行… それって本当に“必要”ですか?
今回は、「TJT(=他人によって、自分の価値を高めてもらおうとする考え方)」を手放すために ...

【心の栄養】「他人によって自分の価値を高めようとする考え方」を手放し心軽く生きる
今回は、こころの栄養にならない「ある考え方」についてお話しします。 それは、他人によって自 ...

家族の好き勝手?!「付き合ってられない」と思うのは我慢しすぎ
まずはじめに、「好き勝手」というのは、あなたにとっての「好き勝手」。自分の主観。あなたが、 ...

【他人の失敗を責めるのをやめるメリット】失敗を恐れてはじめられない人がまず最初にやること
他人の失敗を責めない方が良い理由は、 自分の失敗を受け入れやすくなる からです。 他人の失 ...

【自己欺瞞】上司嫌い、友達嫌いをきっかけに関係性を断っても、人間関係の問題がついてくる理由
自己欺瞞という言葉があります。辞書を調べると、次のように書いてあります。 1、自分で自分の ...

「私はこう感じていた」――感情を所有することが、自分を取り戻す第一歩
「境界線を持つ」とは、 自分の「やりたい」「したい」という感情を、 きちんと“自分のもの” ...

自分迷子になっているかも?自分を知り、受け入れて、心軽く生きるには?
今回は、「自分迷子」について取り上げます。 たとえば、こんなことを感じていませんか? ◎自 ...

新年の目標・抱負は必要?なくても大丈夫?
2023年がスタートしました。いかがお過ごしでしょうか。 新年の目標・抱負は立てましたか? ...

実家帰省は必要?年末年始の家族付き合いに負担を感じる時の対処法
年末年始が近づいてきました。 年末年始は、実家に帰省したり、両親と会ったり、兄弟と会ったり ...

決断できない!?二者択一、選択できずに悩んでいる時の対処法
Aを取るか、Bを取るか、迷っていませんか? 迷っている時は、他事していても、集中できなかっ ...