人間関係の境界線

相手を励ましているのに、もしくは応援しているのに、次第にイライラしてくるのは、

相手を変えようとしている

可能性があります。

 

心の奥底に、相手を変えようという動機があると、励ましても、励ましても、

自分のタイミングで、自分の思いように相手は変わらない

ことにイライラしてしまうのはとっても普通なこと。

 

相手のことを思って、良かれと思っているのに、次第にイライラしている時は、

自分は、相手を結局コントロールしようとしていないか?

を疑ってみてください。

 

人をコントロールしようとする無理な力が働いている時は、どこか境界線の課題があります。

いい人過ぎてむかつく・決断できない上司にイライラする自分は冷たい!?

コントロール癖を手放せない!?自分の思い通りにならないと気が済まない人へ

 

そもそも、なぜ相手が何も変わらないことに、イライラするのか。

人間関係の境界線

他人がどう思うかを気にしすぎることを、

他人の感情処理をすること

と表現しています。

【友人関係の境界線】いつも自分の家に長居する友人に心身疲弊!?

↑このケースでも書きましたが、友人が長居したいから、自分の気持ちより他人を優先させるという、一見優しさに見えるようなことも、まさに他人の感情処理ですね。

だって、あなたの大切な気持ち、時間、更に大げさにいえば人生は、置いてけぼりだから。

他人の感情処理とは、

他人がどう感じるかを気にして、あれやこれや悩むこと
自分の行動を、望んでいないにもかかわらず、他人に合わせること
自分の意に反して、他人のために無理をしたりすること

心当たりありますか?

例えば、

夫をイライラさせたくないから〇〇をする。
上司を怒らせたくないから△△をする。
あの人辛そうだから、手伝う。

ここでのポイントは、不本意ながらとか、自分の意に反してにも関わらず・・・です。

なぜそんな無理をする ...

人間関係の境界線

家族に対して、「嫌なことは嫌」とはっきり言っていますか?

特に夫婦間、親子間という近い関係は、ただでさえ境界線が曖昧になりやすい関係なので、

「嫌なことは嫌」とはっきり言う

ことはとても大切です。

人間関係の境界線

家族に対して、「嫌なことは嫌」とはっきり言えないのは、なぜか?この理由を次の3つの視点から考えていきたいと思います。

1、単に「嫌と言ってはいけない」と思い込んでいるケース

相手の要望に対し、嫌ということが、何か良くないこと、言ってはいけないこと、出来れば言うべきではないことと思い込んでいるんですね。嫌という選択肢が最初から見えていないんです。

他人からしてみたら、一見「都合のいい人」のように見えますが、本人にとっては、ただの我慢ですね。我慢した気持ちは、別の形で、怒りやストレスとなって表れてきます。

嫌と言ってはいけない理由は、どこにもなく、選択の自由はいつも人は持っているんですね。今まで見ていなかった選択肢なだけで、ちゃんとありますから、見えるようにしていきましょう。

人間関係の境界線

私は友人を自分の家によく招いています。

けれども、その友人から招かれたことはなく、しょっちゅう、私が自分の家に招くということばっかりです。そして、挙句の果てにはかなり長居されて、なかなか帰ってくれなくて、その結果、夫の食事の準備も遅れたり、困ってしまいます。けれども、ご主人を亡くされた友人で、一人暮らしの友人が、寂しいとかそんな発言をされると、つい長居させてしまうんです。

私自身心身疲弊して、もうその友人たちと関係を持つことをやめました。それにしても、友人はなんで一度も招いてくれなかったのと納得できません。Kさん

お便りありがとうございます。

まず最初に、

寂しいとかそんな発言をされると、つい長居させてしまうんです。

についてですが、

寂しい!?!?

誰だって、寂しいもの持ってます。

喪失経験がある人、沢山いますし、別に家族がいたって、色々大変なことあったりするんです。夫の食事が遅れてしまって、Kさんの夫の寂しさだってあるかもしれません。

人間関係の境界線

今回は、想いの箱から頂いたメッセージに対して、回答します。

決断できない上司がいます。チームメンバーから言われたことを、何でもはいはいやってしまうんです。リーダーの意味があるのかと思ってしまいます。

決断しないから、何かあっても、どうでもいいことでも、チームメンバーに細かく確認したりして、本当に仕事の進め方にイライラします。

自分の見方がおかしいのかなとも思ってしまいます。というのも、大多数の人が、上司は優しい人、気配りができる人と思われているからなんです。チームメンバーもみんな、上司のことはいい人と思っています。

確かに、上司は優しい人ではあるけれど、優しすぎることがいいわけじゃないという思いも持っています。でも、そう考える私がすごく冷たいのかな、間違っているのかなと思ってしまうと色々ぐちゃぐちゃしてきて、ストレスになるんです。

「いい人」すぎて、むかつく、「いい人」すぎて、馬鹿みたいと思ってしまうんです。どうしたらいいでしょう。
                                       ( ...

人間関係の境界線

今回は、他人が自分の境界線へ侵入してきた時の対策法について、取り上げます。

まずその前に、境界線の基本は、次の2つです。

1)他人の領域に入らないこと
2)自分の領域に他人を入れさせないこと

です。

1)は、他人の境界線、他人の選択、他人の行動、他人の人格に入り込まない・・・つまり人を変えようとしないことで、2)は自分の選択、自分の行動、自分の人格に対して、人を受け入れない・・・つまり人に流されないことです。

人間関係の問題のほとんどは、

1)他人の領域に入り込みすぎ、つまり変えられないものを変えようとしているか、
2)自分の領域に他人を入れ込みすぎ、つまり自分を他人に明け渡してしまっているか、

で生じます。

だから、境界線は、とても大切なんです。

今回は、2)について見ていきたいと思います。

自分の境界線に他人を入れさせない方法は、

スルー力

を高めることです。

でも、これはすごく誤解されがちで、 ...

人間関係の境界線

今回は、境界線の中でも、「自分の境界線を守ること」について取り上げます。

「自己都合の要求ばっかり主張してくる人」には、はっきりノーと言うことは、自分の境界線を守るためには必要不可欠です。

イエスとノーは対等です。

しっかりとノーが言えるようになること、これは、境界線においてはとても重要です。

たとえば・・・

■身体が疲れていて、休みたいにも関わらずしつこくセックスを強要してくる妻・・・
■車を持っているという理由だけで、子供の送迎を頼んでくる同世代のお母さん・・・
■親の仕送りを当てにして、お金を請求し続ける子供・・・

彼らは、境界線が曖昧になっています。

「私のものは私のもの。あなたのものも私のもの。」

という状態が起きてしまっています。

もし、あなたが妻に合わせ、友達を車に乗せてあげて、子供にお金を補充し続けているのなら、「いい人」ではなくて、「使われる人」になってしまっています。

もし、「使われる人」になり続けると、要求してくる相手はどう ...

人間関係の境界線

今回は、境界線を持つことによる3つのリスクについて取り上げます。

境界線というのは、

どこまでが自分の責任で、どこまでが他人の責任なのかという”目に見えない線引き”

です。

この境界線が不明確になっている結果、本来入るべきではない他人の領域に踏み込んだり、本来入れるべきではない自分の領域に他人を招いたりしてしまいます。

結果、人間関係の衝突が起きやすくなります。

こころの栄養では、徹底的に、

境界線を持ちましょう!!

と伝えています。

とはいえ、境界線を持つということに、ネガティブなイメージや、何か違和感を感じていらっしゃる方もいます。

そもそも境界線を持つことに、リスクはないのか?

という恐れに向き合うために、境界線を持つリスクについて3つの視点から取り上げます。

リスク1:仲間を失うのではないのか

境界線を持つということは、

「No」と言うべきことに、「No」を言う

ことです。

人間関係の境界線

今回は、お節介の人に多い「あなたのためを思って言うけれど」の発言について、取り上げます。

【親切?アドバイス?コントロール?がうっとうしい!?】お節介な人との向き合い方

まず最初に、「あなたのためを思って言うけれど」という人が目の前に現れたら、要注意です。

「私はこうした方がいいと思う。ああした方がいいと思う。」と自分の意見をつらつら言っているなら、あなたにとってはうるさいかもしれませんが、まだセーフです。

でも、「あなたのためを思って言うけれど、あなたは・・・こうして、ああして・・・。」という、他人を主語にあれこれ言ってきたり指図してくる人は、少し注意が必要です。

境界線侵入している可能性が大です。

人間関係の中で、

「入り込んではいけないラインに踏み込んでしまうこと」

これが、境界線の侵入です。

境界線を認識するには?人間関係の境界線に問題があるかどうかを見極める3つのサイン

どこまでが自分で、どこまでが相手なのかという境界線がうまく機能していない時、人間関 ...

人間関係の境界線

今回は、人間関係の境界線ってそもそも、何?そして、どんな人に必要なのか?について取り上げたいと思います。

人間関係の境界線って?

私のブログでは、結構しつこいくらい、境界線、境界線って言っています。

というのも、このブログのメインテーマだからです。

でも、初めて聞く人は、境界線?!なんだ、それ?って思うかもしれません。家と家の境界線?土地の境界線?となってしまっても、おかしくないです。

そう、境界線ってわかりにくい言葉です。

ただ、一単語で言える表現で、一番意味が通るのが、今のところ境界線なので、この言葉を使っています。英語でバウンダリーって言いますが、バウンダリーって言っても、同じくらいわかりにくいかなと思います。

なので、こころの栄養では、境界線って言葉を使っています。

このウェブサイトの最初のタブのところに「人間関係の境界線とは?」という固定のページを挙げています。境界線に対して、??になったら、参照にしてもらえると嬉しいです。

さて、人間関係の境界線とは何か?ということですが、シ ...