【自己受容】【過去受容】後悔に対する向き合い方②
【自己受容】【過去受容】後悔に対する向き合い方①の続きです。
「どうして、あの時、あんなことを言ってしまったのか。」
→言わなければ良かったという後悔。
「どうして、あの時、あんなことをしてしまったのか。」
→しなければ良かったという後悔。
こういう後悔に対して、どう向き合っていくのかについて取り上げます。
まず、後悔そのものは、自然な感情。
そして、できるなら後悔したくないと思うのもまた自然な感情。
最終的には、後悔という形で振り返ることなく、
毎日を送っていけたらいいですが、
後悔してしまうことがあっても大丈夫。
後悔した時に、まず自分に言うこと。
それは、
「その時、その瞬間は、それがベストだった。」
こう言ってあげて下さい。
もしかしたら、一時的に反応的だったもしれないけれど、
それはそれで、その時、その瞬間、ベストだったんですね。
冷静になって、落ち着いて、一息ついた時に、
「なんであんなことを言ったんだろう?」
「なんであんなことをやったんだろう?」
と思うのは、冷静になれたから。
つまり、感情の前提が違うんですね。
過去の自分に対して、
「何言っているんだよ〜自分。」
「何やっているんだよ〜自分。」
って思えるのも、今は、冷静に戻ったからです。
感情が変化したんですね。
でも、
その時、その瞬間はベストだった。
ちゃんとここに留まるのは、とても大切なことです。
時と環境、状況が変われば、考えることだって当然変わります。
できることは、
その時、その瞬間、ベストだと思ったことを、
ただただやっている
それだけです。
なので、後悔に対して、そんなに大げさにならないこと。
【過剰反応しない生き方】自己卑下/自虐をやめて、もっと毎日を楽しんで生きていく
後悔するかもしれないからと、恐れて毎日を送るのは、
今を十分に生きない不自由な生き方
です。
そうではなくて、未来の自分のことも信頼してあげるんですね。
何があったとしても、ちゃんと過去の自分に、
「その時、その瞬間はベストだった。」
と、今の自分が味方してあげるんです。
自分に対する味方が上手になると、
自分をどんどん大切にできるようになります。
自分を大切にすることを続けていると、
後悔もどんどんなくなっていきます。
過去のことよりも、
今、この瞬間を十分に生きようとするからです。
ということで、後悔には、
「その時、その瞬間は、それがベストだった。」
を言って、前に進んでいきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません