【否定的な思考の癖を手放す】失うものではなくて得るものについて考える

心軽く生きる

こんにちは。

今回は、【失うものではなくて、得るものについて考える】
ということについて、取り上げたいと思います。

例えば、仕事が毎日忙しくて、休みが欲しいという。
休みばかりで暇な時は、仕事が欲しいという。

とっても普通な、自然な発想ですね。

ですが・・・。

こういう考えをやめていきましょう、
ということです。

 

というのは、
常に、無いもの。
常に、失うもの。

にフォーカスしているんですね。

すると、毎日が面白くなくなっていくのは当然のことです。

 

時間があっても、お金がないと、
お金がないと文句を言い、

お金があっても、時間がないと、
時間がないと文句を言う。

やめましょう。

 

時間があって、お金がないと、
時間があるなと注目し、

お金があって、時間がないと、
お金があるなと注目します。

 

ないものにフォーカスすることをやめていくだけで、
毎日はどんどん豊かになっていくんです。

ないものにではなく、
得られるもの、得られているものに、
どんどんフォーカスしていってください。

 

折り紙で山折りばかりしていたのを、
谷折りにする。

反対側に癖つけるだけです。

すると、紙がまっすぐになってきます。

 

例えば、今ものすごく激務な仕事をしているとします。
そして、仕事を変えようと、退職することにします。
そうすると、たっぷりの時間が与えられますよね。

そのたっぷりの時間を、旅行に行ったりとか、
美味しいものを作ったりとか。
家族と沢山の時間を過ごしたりとか。
そうやって遊んで、ゆっくり楽しむ。

これは激務で仕事をしてたときには、
決して得ることのできなかった、
素晴らしい贈り物ですよね。

なので、その贈り物にフォーカスするんです。

 

そしてしばらく経って、今度仕事を始めたとします。
そうすると、今まで得ていたような、
たっぷりゆとりのある時間の中でご飯を作ることを楽しんだり、
長い期間旅行に行ったりということはできなくなります。

そうしたら、今度は仕事ができていることで、
収入がどんどん増えていきます。
このことにフォーカスしていくんです。

こうやって得られるものにフォーカスをしていくだけで、
自分の【現在】をどんどん肯定できるようになってきます。

 

自分を肯定できるのは、大きな自信になります。
自信は、毎日を豊かにしていきます。
そして、言葉通り、自分をとっても大切に生きている証拠です。

失うものではなくて、【得るもの】にフォーカスですよ☆

ブログ記事に関する質問やコメント→想いの箱(メッセージ)
こころの栄養ブログのテーマ→こころの栄養とは?
境界線とは何か?→人間関係の境界線について