想いの箱(悩み相談)

自分をダメだと思う気持ちをどうにかしたいです。自分をダメだと思う気持ちがどうしても離れません。 (40代   KOさん)

自分をダメだと思う気持ち、私もすごくあります。そして、自分をダメだと強く思ってしまうのは、本当に苦しいですよね。自分は自分にしかなれないのに、その当の自分が自分を受け入れていないのだから。自分が無価値に感じる、自分が問題の根源のように感じる、自分がいなかったらもっと上手くいくんじゃないかのような気持ちにすらなってしまう、そうやって自分はダメだと思い、そんな自分をどんどん小さくしていこうとする、でもどこか引っかかる、自分が自分を攻撃していることに必死に抵抗する自分がいる・・・これが本当に苦しいんです。

自分をダメだと思う時に、反対にダメじゃないと思おうとか、無理やりしなくていいと思います。むしろ、一旦冷静に「ところでなんでダメだと思っているのかな?」なんて考えると、多分すぐに、いやだって、あれもしたし、これもしたし、ああできないし、こうできないし・・・ってダメな理由がすごく沢山出てくると思います。

苦しいけれど、一旦自分がなん ...

自分自身, 想いの箱(悩み相談)

はじめまして。こんにちは。
私はプライベートでは、ひとりで過ごすことが多く、そして、それが何より楽なのです。
なのにです。職場や、公の場になると、社交的で、場を盛り上げたりしています。
すごく疲れます。
スイッチが切り替わるのか、無理に切り替えているのか、もはや分かりません。
性分と言えばそれまでなのでしょうが…。
気持ちが疲れてしまい、オフはほとんど何もできません。悩みです。

アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

                                (40)

40さん、はじめまして。こんにちは。

プライベートで、お一人で過ごされる時、それが何より楽と思われているのですね。

でも、職場や公の場になると、社交的で、場を盛り上げられる40さんになるんですね。

社交的で場を盛り上げるということは、誰もができることではありませんし、それができるというのは40さんの個性であり、魅力の一つではあると思いますが、た ...

自分自身, 想いの箱(悩み相談)

記事コメントから。

はじめまして。

今まで、人に優しくなれず、暴言を吐いたり、ケンカをしたりで、転職を何度も繰り返してきたのですが、今の職場では何故か周りに優しくなれ、苦手な人も特にいなく、たち振る舞うことができています。直近の会社ではボロボロだったのにです。心底、人に恵まれたなあと思っています。
できれば、このまま今の職場にいたいのですが、諸事情で早かれ遅かれ退職をすることになると思うのですが、転職後、以前の自分に戻ってしまうのではないかと不安です。
失敗しないために、心掛けることなどあれば、アドバイスいただけると幸甚です。
○短気で、ケンカっ早く、怒りっぽい性格です。

はじめまして。こんにちは。

今の職場で、良い人間関係に恵まれたようで、本当に良かったですね。転職を何度も繰り返されて、人に恵まれた職場に出会えたこと、本当に、素晴らしい巡り合わせに感謝ですね。

でも、ご事情があって、退職されることになり、不安を抱えられているんですね。

今が恵まれた状況ですから、次に起きる変化は、もし ...

自分自身, 想いの箱(悩み相談)

自分は生き辛い生き方をしているなと思います。自分のことが好きではないし、自分は親不孝だし、家族からも孤立している。そう思っているのがよくないってのもわかっている。楽になりたい。でも、思いを手放せって言われたって、手放せないんです。(50代 めろん)

めろんさん、こんにちは。

自分のことが好きではない、親不孝、孤立・・・

これは辛いですよね。生き辛いと仰っていますが、とっても自然な反応だと思います。

自分は自分にしかなれませんから、その自分が、好きではない、受け入れられないっていう状態は、とっても心の重荷になるんですね。

思いを手放せって言われたって、手放せない

とありますが、めろんさんは、頭の片隅では、こんな思いを手放したいと強く思われていることが、よく伝わってきます。解放されていくとか、手放していくとか、よく言いますけれど、実際に行動レベルでやるとなったら、どうしていけばいいのか、よくわからなくなってしまいますよね。

念じたって、意識したって、思いを強めたって、手放せるものではないですから。

親子関係, 想いの箱(悩み相談)

 

娘は薬物依存症です。これまで刑務所に2回入りました。娘が借入をしていた金融機関から次々と連絡が来て、もうこれ以上払えません。娘は刑務所で辛い思いをしているのではないかと思い、お小遣いを渡しています。上の娘から、借金を返すなと言われましたが、親の気持ちはそんなことできないんです。

                                      (60代 男性)

まずは、これを読んでみることをオススメします。全部で48ページと長いですので、スキップしたい方は13ページから読んでみてください。

ご家族の薬物問題でお困りの方へー厚生労働省

特に重要なのが、15ページに書いてある「2、薬物依存症と家族の悪循環」という章です。

家族思いで、家族の幸せを心から願っているからこそしてしまう行動が、本人の回復を妨げ、依存を進めてしまう危険があります。

借金の肩がわりは絶対に、NGです。

良かれと思ってやっていることが、依存症の進行を助け、ますます依存を強めてしまいます。貸せるお ...

夫婦関係, 想いの箱(悩み相談)

妊娠したいのに、夫が全然協力的ではないんです。どうすればいいんでしょうか?

                                     30代 ぬし

ぬしさん、こんにちは。

妊娠するか、しないか、の前に、妊娠の先にあることって、当たり前ですが子供を持って、育てることですよね。

で、誰が育てるかといったら、夫婦で育てるんですね。夫さんと、ぬしさんの二人で育てるんです。

だから、妊娠して、子供を持って、育てていくというのは、夫さんの協力はとても必要になってきますし、親になるということは、協力する・しないじゃなくて、もう義務のレベルになってきますよね。

「やるのが当然」みたいなものです。

「夫が協力的ではない」とありますが、「夫を協力的にするにはどうしたらいいか」と考えるのは、妊娠の場合はちょっと違うと思います。

どこか、ぬしさんの中に、「協力さえしてくれればいいのに!」という嘆願の声が聞こえます。そして、ぬしさんの中で、夫さんはどこか「協力程度でいい」ことを受け入れているよう ...

夫婦関係, 想いの箱(悩み相談)

夫が食べたものは食べっぱなし、脱いだものは脱ぎっぱなし、エアコンもテレビもつけたものはつけっぱなしです。なんとかならないんでしょうか?                                                                                                 

                                                                                                                                       20代 シュシュ 

シュシュさん、こんにちは。

なんとかならないんでしょうか? というご質問なので、シュシュさんが「何かしら働きかける」ことによって、夫さんの、食べっぱなし、脱ぎっぱなし、つけっぱなしが改善されたりしないんでしょうか?

という意味で、理解しますね。

これは、夫さんの行動なので、夫さんの行動を他人がどうこうはできません ...

想いの箱(悩み相談)

仕事でメンタルがやられて、何度か入院。休職してしまった。もう、繰り返したくないです。定年まで勤め上げたいんです。                        
                                      30代 Rt

とっても、真面目で、しっかり仕事にも取り組まれて、頑張って、頑張りすぎたからこそ、疲れてしまったのですね。身体が悲鳴をあげて、心が悲鳴をあげて、もう無理となった時に、何かしらの不調が出ると、強制的に休む方向へ持っていかれるんです。

でも、休職を何度も繰り返したくない。勤め上げたい!その気持ち、私はすごいなと思います。個人的な話ですが、私は転職経験が2回ありますから。

Rtさん、基本すごく真面目で、頑張る方だと思うので、やっぱり、この課題に対しては、

「力を抜いていく」ことが必要になってくると思います。

多分、すごく聞きたくないと思うんですが、「あんまり頑張らない」ってことなんです。

どこか力を抜くこと、頑張らないこと=怠惰みたいなイメージもあって、抵抗が ...

自分自身, 想いの箱(悩み相談)

子供にはクソ死ねと言われ、嫁には腫れ物やそもそもこの世に無いものみたいな態度されてるので、生きる希望無いです。とりあえず子供が成人するまでお金稼がなくちゃ。
どうせ終わるならオリンピックとパラリンピック観て終わりたい。                                                                                       

                                            (匿名)

家族から「クソ死ね」と言われるのは、本当心痛いものです。
人から「クソ死ね」と言われた時に、守り方の一つは、自分は絶対に同意しないということです。心に鉄の板を挟んで、意地でも同意しないんですね。

人から「クソ死ね」と言われるよりもはるかに辛いのは、自分が自分に、「確かに「クソ死ね」の存在かも」と思うことなんです。この方が、遥かにストレートに心を傷つけます。

人はそう簡単に変えることはできませんが、「自分が自分のことをどう思っているか」 ...

夫婦関係, 想いの箱(悩み相談)

夫が無反応です。私が今日の予定を話したり、相手の予定を聞いたり、どうしたいか希望を聞いたりしても、黙っていたりとか、まともな返事をしてくれなかったりとか、結局どっちなのかわからないような回答が多く、本当に夫婦のコミュニケーションが全然できていなくて、イライラします。

夫は大きな怪我をしたのですが、以前診てもらってからもう1ヶ月くらい経過しているので、もう一度病院に行くべきだと思いますが、いつ診察の予定を組んでいるの?と聞いても、全然答えません。聞いても答えてくれないから、ずっと放置していても、日だけが過ぎていきます。今日思い切ってまた聞いてみても、「わからない」とか言ってきます。私は心配で言っているのに、わからないとか、もう訳がわからないです。

多くのことは期待しないけれど、でも少なくとも、コミュニケーションはとってほしいんです。だからと言ってしつこく聞いたら、相手がイライラして、喧嘩になります。どうすればいいのでしょうか?

                                    (30代  pu-san)

※これま ...