【人間関係の境界線】境界線を持つことによる3つのリスク
今回は、境界線を持つことによる3つのリスクについて取り上げます。
境界線というのは、
どこまでが自分の責任で、どこまでが他人の責任なのかという”目に見えない線引き”
です。
この境界線が不明確になっている結果、本来入るべきではない他人の領域に踏み込んだり、本来入れるべきではない自分の領域に他人を招いたりしてしまいます。
結果、人間関係の衝突が起きやすくなります。
こころの栄養では、徹底的に、
境界線を持ちましょう!!
と伝えています。
とはいえ、境界線を持つということに、ネガティブなイメージや、何か違和感を感じていらっしゃる方もいます。
そもそも境界線を持つことに、リスクはないのか?
という恐れに向き合うために、境界線を持つリスクについて3つの視点から取り上げます。
目次
リスク1:仲間を失うのではないのか
境界線を持つということは、
「No」と言うべきことに、「No」を言う
ことです。
健全でない友人関係を整理します。
図々しい人であったり、相手の都合を全く考慮せず、押しかけてくる依頼に対しても、そのまま受け入れたりはしません。
英語でDoormatという言葉があります。Doormatというのは、言葉通り、ドアのマット、つまり玄関マットのことです。
そして、この言葉には、「他人に利用されやすい人」という意味があります。
境界線を持ち始めることによって、他人に土足で踏み入れさせるようなことをやめていきます。自分を安売りしないということですね。
今まで開けっ放しで、誰でも入り放題にしていた扉をしっかり管理し、時に厳重に施錠し始めます。
「No」ということで、
友人や同僚は嫌な顔をしたり、怒り出すかも
しれません。
今まで、仲がいいと思っていた友達が、実はあなたを「利用していた」場合は、この傾向は強くなります。
相手は、あなたがNoと言うことで、「利用できなくなった」と判断すると、離れていってしまうかもしれません。確かに、この場合は、友達を失うかもしれません。一方で、古い悪い関係がなくなれば、新しい良い関係を手にするチャンスです。
今まで、人の分まで仕事を手伝ってあげていたのをやめると、同僚は不満になり、文句を言ってくるかもしれません。
一方で、実はあなたの善意とあなたの過労によって、同僚の能力のなさがカバーされていただけだったことが明らかになります。
その結果、人員配置を見直すことに繋がったり、間違った評価や査定をしていたことに上司が気づいくかもしれません。もしくはそもそも人数と合わない業務量であった為、無駄な業務が減らすといった、改善に取り組むきっかけになるかもしれません。
境界線を持つことは、問題を明らかにします。
でも同時に、見えるゴミや垢は掃除をするのと同じで、問題に向き合うことへと導きます。
最初は風当りが強く感じるかもしれません。でも踏ん張りどころです。
他人への犠牲や、他人に利用されていら時期が長ければ長いほど、この調整期間はあまり心地のいいものではなく感じることも確かです。
しかし、自分の人生を取り戻すための確かなステップなんです。
相手を怒らせるのではないか
次は、友達や同僚よりも、もっと深刻で身近なパターンです。
それは配偶者や親といった家族問題です。家族関係は大前提として、そもそも境界線が曖昧になりがちです。やってもらう、やってあげるが当たり前になってしまっている関係があります。
あなたが境界線を持ち始めることで、長い年月、家族にとってはこれまで
「当たり前」としていた「あなたからの援助」
を受けられなくなるかもしれません。
そのことで家族はあなたに不満を抱くかもしれません。あなたが境界線を持つことで起きる変化(家族にとっての不都合さ)に対して、家族が怒り(嫌味や不満など)で反応してくる可能性は十分にあります。
この怒りの所有者はあくまで相手です。
境界線は、相手に対して、どこまでが「私」であり、どこからは「私」でないのかを明確にするものであって、自分を傷つけたり、相手を傷つけたりするものではありません。
相手を怒らせないことを目的に行動し続けることは、自分を他人に明け渡してしまっています。
境界線を持つことは、自分を取り戻すことなのです。
たとえ、自分の境界線を守ることで、相手が怒ることがあっても、冷静に対処していく必要があります。
怒る自分になってしまうのではないか
そして、最後に自分についてです。
境界線が曖昧の時は、他人にコントロールされたり、支配されたり、操作されても、適切に
怒る
ことができませんでした。
怒りは決して悪いものではありません。時に、怒りをもって対処しないといけない時もあります。
自分の感情を押し殺し、表に出さないと、どんどん他人に支配され続けます。
搾取され続け、侵され続け、操作され続ける関係になりかねません。その結果、行き着く先は、自分の人生のハンドルを他人に明け渡した世界です。
特にいい人に限って、
「怒っちゃダメだ。」
「声をあげてはダメだ。」
などと自分を制して、本当に危険が迫っているにも関わらず、我慢をして、警告灯を照らすのを躊躇することがあります。
怒ることをしないのは、いい人ではなく、自分が怒ることによる他人の反応に、恐れを持っている可能性もあります。
たとえば、
「他人が自分を嫌いになるのでは」
「他人が逆上して、余計嫌な気持ちになるのでは」
「他人が自分から離れていくのでは」
と恐れているんです。
恐れは自分の味方ではありません。
恐れから怒ることを躊躇しているのなら、尚更、怒ることが必要な時かもしれません。
適切な境界線を持つには、時に、冷静に怒ることも必要なことを受け入れる必要があります。
おススメした境界線の本には、このような記述がありますので、最後に引用したいと思います。
「他人に支配されたとき、怒りを感じてもいいと思っているだろうか。人に侵されているとき、私はそれに気づいているだろうか。私には初期の警告が聞こえているだろうか。」
もし答えが「はい」なら、あなたは正しい場所にいます。
以上、リスクについて3つ取り上げました。
境界線を持つということは、自分の人生を取り戻し、しっかり自分の人生に生きることを助けてくれます。
変化はつきものです。
でも、勇気をもって、この変化に望むなら、毎日の人間関係も自分の気持ちもどんどん良い方向へ変わっていきますよ。
応援しています☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません