完璧主義はなまけもの
完璧主義はなまけものです。
完璧主義とか、完全主義って、心に嘘をついています。
たとえば、完璧主義の思考の人の例です。
上司が「月目標100万円のために、今月頑張りましょう!」と言ったとします。
しかも、さらりと。帰り際とかに。すごくテキトーな感じに。
そしたら、完璧主義の人って、こう思います。
その100万はどこから?どうやって?
???
???
???
頭の中に?がいっぱい浮かび始めるの。
どうすればいいんだろう?
それはどういう意味なんだろう?
って。
・・・
・・・
・・・
考えすぎ!
めっちゃくちゃ考えます。
たとえば、「どうして僕だけに言った???」とかも。
・・・
・・・
・・・
もう、考えすぎ!
で、なんでこんなに考えるのか?って話です。
完璧主義だからです。
...
新しい年へ。年内に気持ちの棚卸をする方法。
12月に入り、2018年の最後の月になりました。12月は何かとイベントも多く、忙しい月です。日々の出来事に流されていると、あっという間にお正月がきてしまいそうな勢いです。
新しい年に入ると、突然何かが変わったかのように、「心機一転、今年こそは!」と意気込むことありますが、あまり年の変わりを大げさに捉えるのはおススメできません。
12月31日も、1月1日も、今日と何ら変わりない1日です。1日の濃淡を勝手なイメージでつければつけるほど、逆に「どうでもいい日」を自動生成するようなものです。
思考の錯覚にすぎない、無駄な特別扱いをやめてみましょう。助走なしで、いきなり車のスピードが出ないように、準備なしで、新しい年のいいスタートは切れません。この時期にしたい準備は、新年の目標や計画よりも「棚卸」が力になってくれます。
年内に効果的な棚卸をするための、3つの切り口を紹介します。
1)嫌なところにスポットライトを当てる。タイトルからして、嫌な感じですね。でも、棚卸は今までの言い訳と向き合う時間です。今までずっと言い訳してきたことを、 ...