なぜ人は本当の自分を見ようとしないのか ― 自己理解が深まる人間関係の活かし方
「自分のことをもっと知りたい」 そう思う人は多いです。
でも実は、心の奥では「本当は知りたくない」と思っていることもあります。
なぜなら、自分を知るということは、見たくない部分や、できれば気づかずにいたい感情にも向き合うことになるから。
自分の短所や未熟さ、過去の選択や後悔―― そういったものを正面から見つめるのは、勇気がいることです。
今回は、人間関係を活かしながら、自分を知ることについて、取り上げます。
自分を知ることは、変わるきっかけになる「自分を知る」ことは、変化の入り口。
自分がどんなときに傷つき、どんな反応をしやすいかを知ることで、同じことで繰り返しつまずくのを防ぐことができるんです。
なかなか変われない人には共通点があります。
それは、「いつも自分を正当化してしまうこと」。
誰かに何かを言われると、素直に聞く前にすぐ言い返してしまう。
人からのフィードバックを、「攻撃」として跳ね返してしまう。
それは、本当は「自分の見えない部分を見るのが怖い」から。 ...
【人と会って疲れる?】会う約束をする前に『自分を大切にする』ステップ
人と会ったあと、何だか心が重くなって疲れた、そんな気持ちを抱くことはありますか?
今回は、人と会う前に「自分を大切にする」ためのステップについて取り上げます。
人間関係において、
行かなければ良かったな
約束しなければ良かったな
なんだか時間の無駄だったな
こんな後悔の思いがなくなるだけで、人間関係はびっくりするくらい楽なものになります。
そして、人間関係が楽になると、人生がどんどん面白くなってきます。
人間関係で何となく感じる負担は、小さなことに見えますが、
積み重ねると次第にどんどん心が重たくなってしまいます。
なので、ただ何となく「疲れたな~」で終わらせず、
少し立ち止まって考えてみる価値はあります。
さて、せっかく人と会ったのに、自分の選択を後悔したり、
家に帰ってからふとごちゃごちゃ考えてしまうのは、
そもそも行く/会うと決めた時点で、
その場限り的で、なんとなくに流れで決めたこと ...
他人からの誉め言葉や前向きな言葉を受け入れることができない!?
今回は、他人からの誉め言葉や前向きな言葉を受け入れることについて、取り上げます。
人から褒められたり、人から尊敬されたり、人から「すごい!素晴らしい!」と言われても、
自分の心の中では、
「ないない。あり得ない。全然わかってない。」
と思ってしまって、他人が言う前向きな言葉を拒否していませんか?
他人から発せられる、自分に対する肯定的な言葉を受け入れらない状態というのは、心にとって、とてももったいないです。
自己理解というのは、自分の心をよく知り、より良い日々を過ごしていくためには、とても重要なものです。
自分を知るということー見たくない自分、逃げたい自分と向き合う勇気
しかし、同時に、自己理解というものは、自分だけでずっと考えていることによって、理解でき、明確になるものではありません。
自分迷子になっている!?自分を知り、自分を受け入れ、心軽く生きるには?
人から言われたこと、また自分が人に対して発した言葉から、見えてくることは沢山あります。
自分 ...
【価値観を見直す】昇進・結婚・親孝行… それって本当に“必要”ですか?
まずは、こんなふうに書き出してみるとします。
仕事をしてもしなくても、私の価値は変わらない。
結婚してもしなくても、私の価値は変わらない。
子どもを育てても、育てなくても、私の価値は変わらない。
○○に電話してもしなくても、私の価値は変わらない。
△△へ行っても行かなくても、私の価値は変わらない。
こう書いてみて、もし違和感があったとしたら、
その違和感こそが、あなたを縛っていた「価値観」の正体です。
つまり、自分の中で
「仕事はするべき」
「結婚はするべき」
「子どもを育てるべき」
「電話するべき」 ...
【心の栄養】「他人によって自分の価値を高めようとする考え方」を手放し心軽く生きる
今回は、こころの栄養にならない「ある考え方」についてお話しします。
それは、他人によって自分の価値を高めようとする考え方です。
この考え方を、ここでは略して「TJTの考え方」と呼びます。
T=他人によって、J=自分の価値を、T=高める。
少し強引な略ですが、
「他人によって自分の価値を高める考え方」と毎回書くのが長すぎるので、ここではTJTと呼ぶことにしますね。
TJTの考え方を持っていると、
私たちは無意識のうちに、他人の反応に自分の価値を委ねてしまいます。
褒められると安心し、認められると「これでよかった」と思う。
そしていつのまにか、もっともっと褒めてもらえるように頑張り続けてしまう。
この安心感は、こんな気持ちから来ていることがあります。
良かった!私が私でいて、大丈夫なんだ!
でもそれは「重たい安心感」です。
誰かに認められないと、安心できないという状態は、自分に優しくありません。 ...