悩みの正体, 気持ちとの向き合い方

家庭で、
職場で、

人から軽視されたな、
何か、軽く扱われたような感じがして、

とても傷ついた方へ。

たとえば、自分から積極的に「〇〇手伝いましょうか?」と言ったのに、
「他の人に頼んだから大丈夫だよ」と言われたり、

相手のことを思って、この日は出勤した方がいいと思ったのに、
相手は全然何も気にしていなくて、「休んで」と言われたり…。

そんな日常の些細なことでも、
繊細で敏感なあなたはきっと、心に振動を感じ、

「嫌だな、悲しいな、何か違うな。」

と感じてしまっているかもしれません。

責任感が強かったり、真面目であったり、
良かれと思って、先回りできる人ほど、
もしかしたら、こういう場面に幾度となく遭遇し、
傷ついてきてしまったかもしれません。

この言葉にもうまくできない、
何とも言えない思いは、とっても辛いですよね。

どうしてこういう思いになってしまうかというと、それは、 ...

境界線の引き方, 気持ちとの向き合い方

「私さえ我慢すれば」という思いを抱えている方へ。
今回は同じテーマで、3つに分けて書いていこうと思います。

まず1回目は、「私さえ我慢すれば」の思いをちゃんと捨てることで、自分になっていくということについてです。

 

「私さえ我慢すれば」の思いは、心をとっても重たくします。なぜなら、私さえ我慢すればの後に続く言葉は大抵、「できる」なんですね。

私さえ我慢すれば、何かができる、何かがうまくいく・・・んですね。

特に家族に対して。配偶者や子供に対して。

すごく我慢して、犠牲を払っているあなたは、日々心が休まらない日々を送っているかもしれません。

こころの栄養は、境界線という考え方を大切にします。
「私さえ我慢すれば」という考えには、たとえ本当は自分が守らなくてはいけない自分の領域内においてでも、
相手に対しての自由を認めてしまうことであり、自分の境界線について、野放し状態なんです。

つまり、相手を「自分の領域」に入れ込んでしまっているんですね。 ...

勇気と挑戦, 気持ちとの向き合い方

思い通りにならない相手に対して、態度で反抗してしまう・・・。
頭では分かっているのに、ついつい、自分の葛藤を抑えられない・・・。

そんなあなたへ。

真面目な人ほど、言葉には出さないけれど、心の中では沢山の思いを抱えていることがあります。我慢して、耐えているんですね。

言葉には一言も出していないけれど、態度で漏れてしまう・・・そんなこともあると思います。もしくは、言葉に出せないからこそ、態度で表わそう・・・となってしまっているかも。

とはいえ、態度に出てしまったことに、罪悪感も攻めてくるんですね・・・。
でも、その時はその時で必死で、言葉にも、態度にも出さなかったら・・・病気になってしまうかもしれません。だから、してしまった過去は、もうそれはそれで、精一杯だったんです。

人間そんなに強くできていないんです。

人間関係で衝突があって、言葉でどんなに話しても、どうせあの人には通じないからとか、変わらないからと思ったり・・・今まで何度も言ってきたけれど、結局何も変わらなかったことに失望して、コミュニケ ...

夫婦関係, 想いの箱(悩み相談)

心が苦しい時、何時もコラムを読ませて頂き心の支えにしています。

2年程前に夫の浮気を知りそれ以来ずっと苦しんでいます。夫とは25年間の結婚生活でとても楽しく過ごして来ました。浮気がわかったあと夫はもう大丈夫だと言いますが隠れてメールをしていたり嘘をついている様子もあり今でも夫を疑ってしまいます。発覚以来夫を責めてしまい夫にも辛い思いをさせてしまった事を反省し、その事に対して夫に謝罪もしました。

夫を信じたい、自分の苦しい気持ちを手放したい、なのにいつも夫を疑っている自分がいて苦しくてどうしていいか分かりません。他人の境界線だと頭ではわかっているつもりです。

でも、苦しくて心がついていけません。どう考え、どう行動したら自分を救えるのか、この苦しい思いを手放せるのか分からず2年も経つのにまだ暗闇の中で一人で泣いている自分がいます。

長文、読んで頂きありがとうございます。何かメッセージを頂けると有り難いです。

 なこさん、こんにちは。

 

ご主人の浮気を発覚して以来、本当に苦しい思いを抱えてきていらしたので ...

悩みの正体

家族に対して、友人に対して、
心の中で、もしくは面と向かって、

「お前にだけは言われたくない!」
と思う時。

それは、言っている内容が云々じゃなくて、
単に相手を見くびっている。

野菜は体に良いとか、
テレビの見過ぎは目が悪くなるとか、
デザートを食べ過ぎるな、
もっと大きな声で、

とか、日常のどんな些細なことに対して、
もし心の中で、一瞬でも、

「お前にだけは言われたくない!」

と言う思いが芽生えたら、
どこか人をジャッジしている。

そして、そのジャッジが結局は自分を苦しめる。

言葉よりも先に、人を見てしまうから、
もはや言葉は入ってこない。

コミュニケーションが崩壊する。

相手の言った言葉が、たとえ、明らかな事実でも、
「あいつ」が言うから、聞けない。
「あいつ」に言われるからカチンとくる。

 

ホームレスに、
「お金は大切に使い ...

悩みの正体, 気持ちとの向き合い方

人にイライラする。
もうこの人とは無理!と思う。

人が嫌いになる瞬間に考えていること。

それは、
その人と関わっている自分が嫌い

ということ。

他人を嫌う前に、
必ず自分を嫌っている。

自分のことを好きでない人は、
心から他人のことを好きになれないのと同じで、

他人のことが嫌いな人は、
自分のどこかをまず嫌っている。

すべての問題が他人に由来するかのように見えて、
実は、自分の中に「自分嫌い」がある。

それは何も、
その人を好きになれない自分が嫌い!
好きになりたいのになれない!
という次元じゃない。

もっと「嫌い!」が前面に出ていて、
その人と関わっていることは、
自分をダメにする。
自分の人生を台無しにしてしまう。

という考えがどこかにある。

自分をダメにしかねないと判断したら、
その対象となる他人を間違いなく、嫌う。

敵になる。 ...

悩みの正体

自己批判(自分で自分を否定)を繰り返す理由。
それは、否定することで、現実の自分と向き合わなくて済むから。

そもそも自分が好きでないから自己批判をする。
自己批判をするから益々自分が好きでなくなる。

この繰り返し。

自己批判とは、
自分のことを自分でダメだしすること。

健全なダメだしは、成長につながるけれど、
絶えず自分をジャッジするようなダメだしは、
精神的にも、身体的にも苦痛を伴う。

自己批判をやめるには、
まず、自己批判をしたい自分がいることを認めること。

自己批判をしたい。

自分のあれが、ダメ。
これが、ダメ。
やっぱり、ダメ。
それでも、ダメ。

やることなすこと、
何から何まで批判する。

心の中で、もう一人の自分が、
自分の裁判官になっている。

そして、苦しむ。

悩む。

自己肯定感はだだ下がりで、
自信を失う。

イライラし ...

悩みの正体, 気持ちとの向き合い方

家族間で、
職場で、
街中で、

無視される。

無視された、反応は様々。

ムカッとする人もいれば、
サラッと受け流す人もいれば、
めちゃくちゃ気にして、夜寝る時も考える人もいる。

こころの栄養が沢山ある人は、
さらっと受け流せる。

引きずらない。

こころの栄養がほとんどない人は、
間違いなく、自己否定する。

自動思考で、
「嫌われた!」と思う。

「最悪!」と思う。

もっとひどいと、復讐に入る。

「私を傷つけるなんて!」

自己憐憫になる。

自分を傷つけつような奴は、倒してしまえの作戦。

無視されたことがきっかけで、
無視の仕返しをしたりする。

最悪なループ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人から、無視される理由は主に3つ。

1つ目は、嫌われているから。
2つ目が、聞くに足らないつまらないことを言っているから。 ...

悩みの正体, 気持ちとの向き合い方

今、もし、こころの底から、

苦しい!

と感じているなら、何かがおかしい。

あなたが苦痛と感じる理由。

それは、

硬直化しているから。

もっと平たく言うなら、

ガチガチになっているから。

何がガチガチになっているかというと、
考え。思い。

今苦痛に感じていることに対して、
きっと、

こうならなくてはいけない!
こうなるべき!
こうであるはずなのに!

っていう、硬直化した考え方を持っているはず。

 

視点が一方にしかない。

そして、今いる現実は自分が見たかった現実と違う。

 

頭の中では「こうあるべき」で、
「こうあるべき」をずっと考えているのに、

あなたのいる世界が「こう」なっていない。

そりゃあ、おかしくなるよ。
苦痛に感じるよ。

 

苦痛の原因はシンプル。 ...

悩みの正体

夫婦関係でも、
恋人関係でも、

一度結ばれたのに、別れよう!と考えるのは、やっぱり苦しい。

もし、今あなたが「もう、離婚しようかな。」「もう別れようかな。」
って考えて苦しんでいるならぜひ聞いて欲しい。

その苦しみは一体どこからきたのか?ってことについて。

あなたがそう思うまでに苦しんでいるのは、きっと〇〇があったからだよね。

〇〇は・・・

多分言われたんだよね。
すごく傷つく言葉を。

そして、多分されたんだよね。
すごく嫌なことを。

だから、あなた「もう無理!」ってなっちゃった。

こころ強くありたいし、
できるだけ正常でいよう!なんて思ったけれど、

でも、「やっぱり無理!」って感じて、
現実が苦しいんだよね。

投げやりに聞こえるかもしれないけれど、
もし辛い時が夜なら、まずは寝たらいいと思う。

パソコンを切るのと同じで、
寝ることによって、今日1日を強制終了しちゃうの。 ...