悩みの正体 あまり反応がない人とどう接したらいいの? 職場で、話しかけても全然リアクションがなく、その人と話す時は、ついつい言葉を選んでしまいます。話しても特に反応がないので、どう思われているのか気になってしまいます。 人は、話をする以上、反応が欲しいのが自然です。イエスでもノーでも、自... 2021.04.23 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 人目を気にする人のコミュニケーションが分かりにくい理由 人目を気にする人のコミュニケーションが分かりにくい理由は、かっこつけているから。 人目を気にする人は、「人からどう思われるか?」を気にします。 でも、この言葉は少しおかしくて、「人からどう思われるか?」なんてことは、本当の所、誰もわからない... 2021.03.31 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 自分の心に嘘をつかないこと ポジティブシンキングは、必ずしもこころの栄養になるとは言えません。 それどころが、猛毒になることもあります。 なぜなら、どんなことにも「ポジティブに考えていくこと自体が目的」になってしまって、 こころの悲鳴をキャッチできなくなる恐れがあるか... 2021.02.20 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 他人が怒ることに怒る理由 他人が怒ることに怒る理由は、 他人が怒る理由が(完全には)見えていないから です。 いいとか悪いとか、そういう話ではなくて、 もし、他人が怒ることに怒っているのなら、 他人が怒っている意図が見えていない証拠です。 そして、全然見えて... 2021.02.09 悩みの正体
悩みの正体 現状に不満を抱えて、変化を強く望んでいる人がまず始めること 現状に不満を抱えて、変化を強く望んでいる人がまず始めることは自己受容です。 心のこと、気持ちのことについて考える時、「変化」をセットで考えることが多いと思います。 今の状況を何とか「変えたい」という思いです。 何かを変えていかないと、 何か... 2021.02.09 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 正論ばかりになっていない? 正論というのは、「正しい」ことかもしれないけれど、 心には負担になる時もあります。 そんな時は、正論から離れて、 自分の心が思うままの道をただ歩んでみることです。 正論からズレるのも、人生の旅の豊かさの一つです。 学校教育では、正解なのか不... 2021.02.05 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 周りに流されてしまう裏にあるもの 周りに流されてしまう裏には、不安が隠れています。 自分がみんなと違うのでは嫌だ!と思ってしまっているんですね。 自分がみんなと違うことを「ユニーク」と捉えることができればいいのですが、 周りと足並みが揃っていないと、どこか遅れを感じたりして... 2021.02.01 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 家族と自分どっち優先したほうがいいの? 家族のことで大変な状況になっているあなたへ。 そんな中で「自分の時間は?」って思っているあなたへ。 毎日の生活の中で、家族が苦しんでいる、 家族が窮地に陥っている、家族と問題が生じた・・・ 家族のことだけでもう目一杯で、 毎日毎日、必死で・... 2021.01.31 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 他人からの評価が気になってしまう理由 他人からの評価が気になってしまう・・・について、まず前提ですが、評価が気になること自体は全然問題なく、自然なことだと思います。 だから、気になってしまうのは良いとか、良くないとか、そういう見方は一旦外した方が無難です。気になってしまうのは、... 2021.01.17 悩みの正体気持ちとの向き合い方
悩みの正体 「お前にだけは言われたくない」の正体 家族に対して、友人に対して、 心の中で、もしくは面と向かって、 「お前にだけは言われたくない!」 と思う時。 それは、言っている内容が云々じゃなくて、 単に相手を見くびっている。 野菜は体に良いとか、 テレビの見過ぎは目が悪くなるとか... 2020.09.11 悩みの正体