気持ちとの向き合い方

スポンサーリンク
気持ちとの向き合い方

二者択一、選択できずに悩んでいる時

Aを取るか、Bを取るか、迷うことってあると思います。迷っている時って、頭の中で、ずっとあれこれ考えているから、車の空ぶかしみたいな感じで、あんまり心地よくないんです。 迷っているときは、誰でもいいから、相談できる人に、話してみることが一つの...
気持ちとの向き合い方

仕事を継続するべきか退職か迷っている

子育てに忙しく、仕事をやめようかと迷っている女性が、今日職場のカウンセリングを受けたそうです。カウンセラーから、 「あなたは、7割で満足できないところがある。いつも10点満点を目指しちゃう。7割で大丈夫だって思えるともっと楽になるよ。」と言...
気持ちとの向き合い方

自分が今やっていることをなぜ認められなくなったのか

前回のブログの続きです。自分が今やっていることを、趣味にできなくなってしまった人が、次に考えたいのが、何で、趣味にできなくなってしまったのか〜という話です。 これには、一つに育った環境が大きく影響を与えています。 例えば、その人がいつも親か...
悩みの正体

「やりたいことがわからない」の正体

やりたいことがわからない、何から始めていいのかわからない!って思う時ってあると思います。 別に、仕事とか、人生をかけてやりたいこととか、そんな大きなことでなくても、趣味の一つでも、何が自分の趣味なのかわからない!って思う時もあるかもしれませ...
気持ちとの向き合い方

これからどうしていきたいのか

人の悩みや問題を聞いている時、延々と自分がどれほど大変で、どれほど苦しくて、どれほどしんどいかについて話しをする人がいます。 私は、話を聞きながら、正直、羨ましくも思います。というのは、自分は全然痛みを話せる人ではなかったからです。私も、自...
気持ちとの向き合い方

後悔に対する向き合い方

「どうして、あの時、あんなことを言ってしまったのか、言わなければ良かった」、「どうして、あの時、あんなことをしてしまったのか、しなければ良かった。」こういう後悔の思いを抱く時に考えたいことです。 誰でも後悔はあると思います。そして、後悔その...
気持ちとの向き合い方

やりたいこと(やること)が沢山ある時

最近、やりたいことが色々出てきてしまって、時間が経つのがあっという間に感じます。でも、私はやりたいことが沢山ある時、ついついあれもこれもと欲張りすぎちゃう時こそ、リラックスタイムを大切にするようにしています。 私にとってのリラックスタイムと...
気持ちとの向き合い方

気持ちを切り替えることについて

余計なことを考えずに、気持ちを切り替えることができるのは立派なスキルだと思います。そして、これは意志があるならば、毎日の練習と訓練によって身につけられるものです。 自分が悩んでいるなとか、苦境に陥っているなと思ったら、できるだけ早い段階で、...
気持ちとの向き合い方

2:6:2の法則〜相性の良くない人

「2:6:2の法則」というものがあります。これは、相性の良い人が2割、普通の人が6割、悪い人が2割という法則です。 自分と相性が合う、合わないなんてことは、当たり前のことで、みんなと仲良くできるわけではないんですね。 一方で、「人から嫌われ...
気持ちとの向き合い方

ロシア ウクライナに軍事侵攻から

まさか、2022年に世界でまた戦争が始まるとは、本当に人というのは何年経っても、変わらない、学ばない、同じことをして、同じ後悔をして、同じ反省をして、そしてまた同じ過ちを繰り返すものだと感じます。 私は短気な人間です。物事を素早く解決したい...
スポンサーリンク