気持ちとの向き合い方 3歳児検診で感じたことー保健師とのやりとりから 3歳児検診のために、市役所へ行きました。私の子供ではなくて、友人の子供の付き添いです。外国籍の友人で、日本語がわからず、通訳のためにサポートしました。 普段の生活の中で、子供と関わる時間はほとんどないので、あんなに集中的に3歳児に特化して見... 2022.02.09 気持ちとの向き合い方
気持ちとの向き合い方 自分を表現することが目的 私自身が心理カウンセリングを受けた時に、ヒョンと質問されたことで、一瞬黙ってしまった質問があります。 それは、 あなたの成功したこと、達成したこと、褒められたこと、嬉しかったことは何ですか? という質問です。私はこの手の質問があまり得意じゃ... 2022.02.08 気持ちとの向き合い方
気持ちとの向き合い方 向上心を持ち続ける生き方は、落ち着きのない生き方 人と会話をしている時、 「以前は〇〇だったけれど、今はだいぶ〇〇では無くなった」 〇〇は、例えば、人と比べてしまう〜とか、人を赦せない〜とか、同じことでくよくよ悩んでしまう〜とか。 あんまり自分が持ちたくないもの、否定的なもの、改善したいと... 2022.02.05 気持ちとの向き合い方
気持ちとの向き合い方 つまらないことには、つまらないと感じる 先日、Zoomで、ある講座に参加しました。 人から紹介されて、たまたま時間が空いていたので参加しました。 最初は、ビデオもつけて、ちゃんと講座を聞こうと思っていたのですが、途中からすごく眠くなって、その日の体調もあったかもしれませんが、あく... 2022.01.28 気持ちとの向き合い方
気持ちとの向き合い方 変わらない、変わらせない 前回の記事で、 まずは自分を愛すること と書きました。 でも、自分を愛するとか、自分に優しくとかいうと、心の中で、 それができないから困っているんだよ! と反発する気持ちもふわっと湧いてくることもあると思います。 自分を愛することができない... 2022.01.09 気持ちとの向き合い方
気持ちとの向き合い方 人をもっと愛する方法 人のことを、今よりももっと愛することができるようになったら、とっても幸せなことだと思います。 誰かを愛している、そのことが自然にできることというのは、すごく心が豊かだし、誰かを愛している時の心の状態はとても健全で、幸せなものです。 愛すると... 2022.01.08 気持ちとの向き合い方
気持ちとの向き合い方 2022年、あけまして あけましておめでとうございます。 2022年って、なんだか不思議な感じです。ドラえもんの世界のような感じがしてしまいます。 私の中の感覚では、数字は222とすごい数字なのに、現実世界はそこまで変わってないのではないかな・・・なんて思いもして... 2022.01.05 気持ちとの向き合い方
境界線の引き方 家族に対しても「嫌なことは嫌」とはっきり言っていいんです 家族に対して「嫌なことは嫌」とはっきり言うことはとても大切です。特に夫婦間、親子間というのは、近い関係だからこそ、境界線が曖昧になりやすい関係です。 家族に対して、「嫌なことは嫌」とはっきり言えないあなたは、どこか自分の正直な気持ちを隠して... 2021.10.03 境界線の引き方気持ちとの向き合い方
勇気と挑戦 「迷ったらやめるもの」と「迷ってもやるもの」 迷ったら、やめる。 迷っても、やめない。 この2つの基準がはっきりしていると、迷っている時間を短縮できそうですね。 迷っている時間というのは、心が落ち着かない時間にもなり得ます。 もし、迷っている時間を短縮することで、心が落ち着かない時間も... 2021.07.31 勇気と挑戦気持ちとの向き合い方
境界線の引き方 境界線を持つことによる3つのリスク 境界線というのは、どこまでが自分の責任で、どこまでが他人の責任なのかという"目に見えない線引き"です。この境界線が不明確になっている結果、本来入るべきではない他人の領域に踏み込んだり、本来入れるべきではない自分の領域に他人を招いたりすると人... 2021.07.15 境界線の引き方気持ちとの向き合い方